名刺印刷成功のコツを用紙を中心にご提案!幸せ名刺作成術 -8ページ目

名刺に記載する原稿・・しっかり吟味できていますか?

名刺を作ろうとするとき、
名刺のレイアウトデザインや、
テンプレートを必死に考えたりします。

写真やイラストも、用意します。

文字の書体(フォント)の、大きさ、太さも
考えます。

もちろん、用紙もしっかり選びます。

名刺用紙を選ぶ

でも、案外肝心の、名刺記載原稿が決まらない
・・・ということがよくあります。

名刺を作るときに、名刺原稿が大事なのは、
皆さんがよくご存知です。

でも、当店では、
デジタル名刺宅配便という
名刺作成サイトも運営していますが、
時々、文字原稿の定まらないお客様が、
いらっしゃいます。

簡単なようで、実は結構大変なのです。

名刺の記載原稿を決定するということは・・・。

たとえば電話だけでも、

固定電話のみ
代表電話、
内線、
携帯電話・・・・。

携帯電話も
携帯
mobile
phone
hp
tel・・・・。

記載情報は、多ければいいというものでもありません。
もちろん、少なすぎても
名刺の役目が十分に果たせないかも知れません。

使える、役に立つ名刺を作ろうとお思いなら、
デザインやレイアウトの前に、
ゆっくり、じっくり
文字原稿を吟味されることも
かなり重要だと思います。

ご参考:
名刺記載原稿をしっかり吟味!

名刺製造販売のポイント:売れる名刺を作る!

名刺を本格的に作るときに、
まず何を用意すればいいでしょうか???

名刺プリンターって答える方が多いような気がしますが、
多くの方は、プリンターってお持ちですよね。

でも、名刺専用のプリンターではないし
・・・と考える方が多いと思うのですが、

ちょっと考えてください。

たとえばお手持ちのインクジェットプリンター、
カラー写真がキレイに印刷できますね!

・・・ということは、印刷品質は、結構、優れものなのです。

もちろん、レーザープリンターや複合機だって、
なかなかのものです。

となると、あとは、名刺のレイアウトやデザインができる、
ソフトがあれば、名刺は作成できます。

となると、名刺サイズの用紙で印刷しない場合、
本当に欲しいのは、電動の名刺カッター名刺用紙です。

インクジェットの場合は、多くの機種で
名刺サイズの用紙が印刷できますので、
名刺の大きさの用紙で印刷するなら、
名刺カッターも不要です。

レーザーなどの場合は、原則A4では印刷できませんので
是非、しっかりした品質の
電動名刺カッターをご用意ください。

名刺の作成、もちろん、
デザインやレイアウト、印刷も大事です。

でも、仕上げのカット(断裁・裁断)はもっと大事です。
この、最後の仕上げが、実は名刺の品質を決定します。

しかも、名刺カッターがあれば、A4のミシン目などのない
まっさら?の用紙が使えます。

まっさらのA4の名刺用紙なら、
価格もお安く、紙の種類も豊富。
しかも、マイクロミシンやクリアカットの用紙と異なり、
十分な厚みと、しっかりとしたコシの用紙が使えます。
つまり、売れる、お金になる名刺が作成できます。

名刺を社内で内製したり、名刺と作成印刷、
さらに販売しようとするとき、私たちは、どうしても、

プリンター(印刷機)
  ↓ 
名刺作成ソフト
  ↓ 
名刺カッター
  ↓ 
名刺用紙

の順で考えがちです。

でも、ちょっと待ってください。

案外、

名刺用紙
  ↓ 
名刺カッター
  ↓ 
名刺作成ソフト
  ↓ 
プリンター(印刷機)

の順で考えたほうが正しいかも知れません。

特に、自社の名刺を作成の場合は、
名刺の基本パターンは1種類です。

ということは、極端な話、
ワードでもエクセルでも、名刺のデザインができれば、
いいのです。専用の名刺作成ソフトがあれば
それに越したことはありませんが・・・。

もちろん、業務として、
お客様から名刺の受注を目指す方は、
名刺レイアウトソフトは必須です。

話を、名刺プリンターに戻します。
名刺専用のプリンターは、
名刺作成にはとても便利ですが、
印刷(印字)品質が優れているわけではありません。

名刺作成にはとても便利なだけです。

・・・ということは、
名刺用のプリンターをお買いになるのは、
名刺の注文がドンドンきて、
お手持ちのプリンターでは、
間に合わなくなってからでも十分・・・ということです。

むしろ、
名刺の注文がドンドン来るようにするために、
最初は、お金をいただける高品質な名刺用紙と、
A4の用紙で印刷の場合は、
しっかりした品質の(つまりプロ用の)
電動の名刺カッターを、
ご用意することをお勧めいたします。

名刺の大きさの用紙が印刷できるプリンター

名刺作成など印刷業務のプロを目指すには??



くれぐれも無駄な出費をなさいませんように・・・・。


日本の電気料金は、ほかの国と比べて高い?安い?

上げる、上げない
・・・以前に、日本の電気料金は、
ほかの国と比べて高い?安い?
もし、世界の中でも高いのなら、
上げる、上げない以前に、
日本の電気料金が、どうして高いのかを考えないと、
仮に、日本の電気料金が、
どこかの国の2倍だとすると、
17%上げるってことは
どっかの国の電気料金を34%上げるのと
同じってことになってしまい、
これではますます、日本の産業の国際競争力が
散々なことになりそうです。

とにかく、イロイロ見て見ることも必要かもしれません。


図録電気料金の国際比較
日本の電気代の国際比較
電気料金-国際比較-
電気料の国際比較、公共料金、民営化の弊害
電気料金国際比較(エネ庁のデータ)
2009年IEA(国際エネルギー機関)データに基づく国際電気料金比較

そういえば、日本の名刺、
アメリカなどと比較するとかなり高いとか???

名刺用紙の種類って考えますか???

たとえば、車を買おうって考えて、
ほとんどの方は、どの車でもいいやって、
考えないと思います。

ワンボックス・・・とか、車のタイプだったり、
トヨタ、ホンダ・・・メーカーだったり、
レッド、ホワイト・・・車のカラーだったり、
5人、7人・・・何人乗り(乗車定員)だったり、
装備だったり、
もちろん、価格だったり、
まあ、いろんなことを考えるわけです。
当たり前です。

でも、名刺を作るときに、用紙を考えますか?

もちろん、車とは大体値段が、圧倒的に違います。

大体、名刺の用紙のことなんて、
友人との全然、話題にもなりません。

大体、名刺なんて、印刷されている情報がすべてで、
用紙なんて、どうでもいい

・・・かもしれませんが、
・・・ちょっと気になる方は、ご覧ください。

名刺用紙の種類ご紹介

特に、名刺作成、印刷、デザインが仕事の方、
プロ用の名刺用紙をおさがしの方、
一度、ご覧ください。

A4:つや消しコート
A4:ホワイト(主に、レーザー・オンデマンド用)



名刺用紙の選びかた・・・インクジェットプリンター

インクジェットプリンターでの名刺作成、
以下のようなことを考えて選べば、
きっとピッタリの用紙が見つかると思います。

名刺印刷成功のコツを用紙を中心にご提案!幸せ名刺作成術-和紙風:てんれい
↑インクジェット専用:和紙風:てんれい

専用紙が一番?

文字印刷が不得意?

コストパフォーマンスが抜群

凸凹でこぼこ平気

厚い紙厚でも平気

名刺(カード)サイズ平気

専用紙ならこれがおすすめ

専用紙の気になる点

専用紙以外にもチャレンジしよう!

印字品質をチェック

かすれとにじみ

実際の使用で問題があるか??

紙本来の特徴を楽しみたい

インクの量をチョット少なく

もともと、カラー写真印刷設定

テスト印字結果をUP

名刺自作(内製)が楽しい

価格もお安く:お手ごろ価格:高白色

詳細はこちら

名刺用紙の選び方:インクジェットプリンターの場合