H28.4.19の朝日新聞に掲載されていた「オトナの保健室」
 
 
結構生々しくって、これも朝日新聞なのかと思いました。

そういえば、NHKの番組もかなり変わってきました。
昔が良いというわけではないけれど、・・・らしくない
という意味で、です。

これが変化の激しい今の時代、なんでしょうね。
それともいつの時代も同じで、物事はしだいに変わっていくのに、
私がそれについていけない世代になったということ、でしょうか。
 
次に、
それらで取り上げられた問題について、特に人間関係問題では、
本当に、良いだ悪いだの判断が難しっくって、どちらともいえない、
となってしまうことが多いです。
 
当事者でない分、よくわかっていないのかもしれず、当事者だったら
木を見て森を見ずかもしれないし、でしょうね。

とにかく、特に人間関係問題では、そういった記事を読む、番組を見る
という、かすかな問題意識だけで臨んで、自分の結論がどちらともいえず、
(どちらかというと、という結論出しなら、なんとかかんとかできる時
もあったりはしますが、)
ほとんどはもごもごして終わってしまうという. . . とまどいの多い私です。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
 
H28.4.19の朝日新聞に掲載されていた「オトナの保健室」
……………………………………………………
◇夫が20歳年下と交際、家から追い出したが
 ■結婚46年目の主婦(67)は、まじめに働いて家を2回買った夫(73)を申し分のない人と思っていた。ところが2年前、20歳年下の女性と交際していることが発覚した。
・もう何も信じられない。離婚も考えたけれど、私1人では年金が少なくて生活できない。私もパートで20年働き、いまの家が気に入っているし、ここで死にたい。
・息子や娘も知っていて、「このまま我慢して、お父さんが死ぬの待ち」と言う。女性のことさえ口にしなければけんかにならないんだから、と。
…………………………………………………….
◇同級生と月1回密会、トキメキが私の宝物
■夫が亡くなり10年余。70代前半の女性は3年前の同窓会で半世紀ぶりに再会した同級生と交際中。彼には妻がいて、会うのは月1回だ。
・奥様から奪うつもりはないんです。自分のものにしようとするとドロドロになる。年の功ね。そんなことしても、何の得にもならないとわかっている。周りに気づかれないようにしています。携帯メールもしません。「おうちでは奥様を大切にしてね」と彼に言います。
・「結婚までは処女であるべきだ」なんていまは言わないように、不倫も
20年後には死語になるのでは。このトキメキは私の宝物です。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。