”【数学】中2必修問題 ~できなきゃエライことになるぞぉ~(笑)”の正解&解説 | 名古屋市西区の高校生&中学生向け進学個別指導塾 『名学館庄内通校』

名古屋市西区の高校生&中学生向け進学個別指導塾 『名学館庄内通校』

名大・名工大・名市大・愛教大・南山大・名城大・中京大など、中京・東海エリアの有名大学合格を目指す個別指導塾。

 

では、こちらの正解を。

 

この作図で重要な知識は、

「頂点を通る三角形の二等分線」

「平行線を利用した等積変形」

 

実は問題には点Pの位置を「辺AB上」以外に明確にしていないので様々な場合が考えられます。

 

[1] 点PがABの中点のとき

頂点CからABの中点を結ぶだけですね。

超基本です。

※中点の作図についてはここでは割愛します。

 

 

[2]点Pが頂点A寄りにあるとき

①[1]と同様に頂点CからABの中点に線分CMを引く。

②点Pと頂点Cを結ぶ。

③点Mを通りPCに平行な直線を引き、BCとの交点をQとする。

④直線PQが△ABCの面積の二等分線となる。

※なぜこれで面積が半分になるか?

PC//MQより△CMQ=△PMQ(等積変形)

よって△MBC=△PBQであることがわかります。【下図】

△MBCは△ABCの面積の半分なので、△PBQも同様に△ABCを二等分した大きさとなるからです。

 

※頂点Aから見ても同様に作図できます。

 

 

[3] 点Pが頂点B寄りにあるとき

①[1]と同様に頂点CからABの中点に線分CMを引く。

②点Pと頂点Cを結ぶ。

③点Mから②で作図したPCに平行な直線を引き、ACとの交点をQとする。

④直線PQが△ABCの面積の二等分線となる。

理屈は[2]と同様です。

点Bから作図することも可能。

 

等積変形は平面図形の基本技能です。

カギは平行線の存在。

平行線と面積ときたら等積変形?

と疑ってかかるくらいで良いと思います。

(それだけとは限りませんが)

 

こういう技能は「覚えた」「わかった」ではだめです。

「使える」まで身に付けておきましょう。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ