"むすひ”事業家 やまぐちみほ

女性の生きがいのある人生

&精神的・経済的自立の実現のため

日本人が縄文時代から培ってきた

日本文明文化(自然の摂理)を礎に 

「人間力」×「生活力」の向上のための"チャンス"を提供します

 

福岡市にて活動中(オンラインで全国対応)

 

 虹参加事業・資格等虹

一般財団法人 国づくり人づくり財団

9つの共済福祉事業 協議会志民

株式会社エポックモア

九州支社 特約店(フランチャイズ)

全国女性連合会 福岡支部会員

一般社団法人 日本筆跡セラピスト協会

筆跡心理学認定講師(福岡エリア所属)

 

虹SNS虹
Twitter:@mei45751662
 

海外からの文化も受け入れ

「日本ナイズ化」する

日本のむすひ(=多様性の融和)の力

 

今回はバレンタインデーについてご紹介しますウインク


  バレンタインの起源(諸説あり)

 

西暦1207年2月14日。

 

当時の皇帝・クラウディウスは兵士らに家族ができると「士気」が弱まると考え、結婚を禁止していました。

 

この状況を不憫に思ったキリスト教の司祭ヴァレンチノ(バレンタイン)は秘密で若者たちの結婚を行っていきました。

 

それを知った皇帝はヴァレンチノをローマ宗教に改宗させようとしました。

しかし、ヴァレンチノは愛の尊さを説き、皇帝に抵抗しました。

その結果、2月14日にヴァレンチノ司祭は処刑されてしまいました。

 

後世の人々は、ヴァレンチノ司祭の勇気ある行動に感動し、「聖バレンタイン」と、恋人の守護神としてまつるようになりました。

そして、ヴァレンチノ司祭が処刑された日を「聖バレンタインデー」と呼ぶようになり、「恋人達の日」になったと言われています。

 

14世紀頃には愛を告白する風習が生まれました。

その後、ヴァレンチノ司祭にまつわる逸話や、親子が愛の教訓と感謝を記したノートを交換する習慣などが混じり合い、20世紀には男女が愛を告白する日になったようです。

 

  日本のバレンタインの始まり(諸説あり)

 

参考:モロゾフ株式会社会社「NEWS RELEASE 2019年1月10日 

https://www.morozoff.co.jp/company_ir/news_release/pdf/release_190110_02.pdf

 

1932年(昭和7年)、洋菓子メーカー「モロゾフ」が日本で初めて「バレンタインデーにチョコレートを贈る」というスタイルを紹介しました。

 

「欧米では2月14日に愛する人に贈りものをする」という習慣を米国人の友人から聞いた創業者・葛野友太郎氏が、「この素晴らしい贈りもの文化を日本でも広めたい」と考えたことがきっかけでした。

 

昭和10年(1935年)、英字新聞ジャパンアドバタイザーに日本初のバレンタインチョコレート広告を掲載しました。

 



  日本の戦後のバレンタイン

 

1950年代、赤いハート型の箱入りチョコレートを販売するなど、モロゾフのバレンタイン戦略は業界から一目を置かれますが、50年代当時はまだ外国人向けのイベントでした。

 

1960年代になると、他の洋菓子メーカーや百貨店がバレンタインチョコの販売に力を入れ始めました。

 

1970年代には「女性から男性へ、チョコレートを贈って愛の告白をする」という日本独自のスタイルが広まりました。

はじめは小学校高学年から高校生の間で流行しました。

 

さらに、1ヶ月後の3月14日は男性が女性に白いお菓子(マシュマロなど)でお返しする日と決めて宣伝すると多くの若者に受け入れられるようになりました。

これが「ホワイトデー」で、こちらは元から日本発祥です。

(ホワイトデーについては別途解説予定)

 

1980~90年代は女性の社会進出に伴ってオフィス需要も高まっていきました。

さらに「義理チョコ」という概念が登場し、恋愛感情が伴わない男性にも贈るようになりました。

 

2000年代には女友達同士で贈る「友チョコ」、自分用に購入する「マイチョコ」、男性から贈る「逆チョコ」が登場しました。

 

 


最近は「世話チョコ」(男女問わず世話になった方へ)というものがあるそうですびっくりマーク

 

日頃お世話になっている方に感謝を込めて贈ったり、想い人に告白したりするのは素敵だと思いますピンクハート

 

あなたは今年どんなバレンタインを過ごしますかはてなマークはてなマーク

 

ちなみに我が家は夫のリクエストでクッキー(米粉とてんさい糖使用)と生チョコ(自分用)を

作りました照れ



 

静かな8月6日を願う広島市民の会

全国女性連合会

静かな8月6日を願う広島市民の会に賛同活動しています。

(FBグループにて日々の活動公開中)

現在、公式サイトにて、

広島平和式典周辺でのデモ活動の現状

市民の会の活動の発信

8月6日の原爆ドーム前を含む平和記念公園内

および平和記念式典における静謐な環境の確保を求める署名

(電子署名)を受け付けております。

署名は広島市在住に限らず全国から募集しております!!

ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

※ご署名の際、最後のコメント欄に

「全国女性連合会の山口さんからのご紹介」と入力していただけると助かります。

 
事業活動・研修セミナー・講演会・個別セッション等のご案内
※事業活動の概要及び日時・場所などの詳細は【最新スケジュール】をご確認ください。
 

国づくり人づくり財団・9つの共済福祉事業

※賛同企業㈱エポックモア含む

日本文明・文化を根源とした人間教育を軸に

誰も置き去りにしない生活者のための事業を展開

賛同個人・企業を募っています!!!!

 
◎女性と家族のためのライフデザイン&エンディングノート
【女性の自立と家族のための生涯教育カリキュラム(LRA)】
これからの時代、どんなことを大事にしながら、どんな自分で、どんな人達と、どのように人生を歩んでいくかを見直していく「ライフデザイン」ノートです。

専用申込フォーム

※男性もご参加できます!

※zoom環境の整わない方は各地事務所での参加もできます。

 
◎道徳読本 読書会
世界が認めた日本の修身教育!
子どもだけでなく、私達大人にも。
日本人が忘れかけている「人として生きるために大事なこと」を教えてくれます。
申込フォーム毎月第2水曜夜&第3土曜朝に開催
 
◎時代先取り研修(各種)
★「事の成就は運9割」
見える世界も、見えない世界も、その中間の世界も内包した人生哲学がここにあります。
 
現実に遭遇している様々なこと(病気、事故、出逢いの縁)は家系図の中にその答えがある
家系図は【過去】のものだけではなく【未来予想図】でもあるのです!!
理事長直々の体験談を含めた貴重なミニ講演会です。
申込フォーム※月に1~2回程度の開催
 
子ども達の未来の為に今の時代「女性」が立ち上がる時!!

【女性の自立と家族のための生涯教育カリキュラム(LRA)】

3つの生活づくり・8つの生活プラン・194項目

の現実の社会での実現に取り組んでいます。

【主要テーマ】食(安全・命をいただく)・防災(実践力)・

静かな8月6日を願う(祈りの場、伝統文化守る)

 

◎全女連 定例会(月1回)

子ども達の未来の為に今の時代こそ「女性」が立ち上がる時!!

関心はあったけど深く考えたり調べたりするきっかけがなかった、、

此処だからこそ聴ける「確かな情報」「おばあちゃんの知恵袋」と

仲間と人生を充実させる「生活づくり」実践の場がここにあります。

全女連の活動

定例会(一般用)申込フォーム※会員以外の方もオンライン参加OK!

 
 

筆跡心理学(筆跡診断・筆跡改善)

image

書いた文字メモから性格・体調・心理状態を分析サーチ
「自分を知る」「自分を変える」きっかけづくりを提供しています
対面orオンラインor郵送での筆跡診断&筆跡改善アドバイス・セミナー

資格取得講座等、随時受付中ひらめき電球