こんにちは

いつも見て下さりありがとうございます



今日は三男を連れて、専門学校のオープンキャンパスに行ってきました。

私かパンを習ってる学校てす。三男(中2)も行くというので申し込みました




今日はスペシャルでした

名誉教授が来校!試食あり。



和食、道場六三郎さん
フレンチ、坂井宏行さん
中華、陳建一さん
イタリアン、落合務さん
パティシエ、辻口博啓さん


もう凄すぎる。感動!!



一流シェフか作るお料理を、フルコースの様に頂いてきました。


まず、フレンチの鉄人、坂井さん
{BF89539D-D3D4-42A5-A353-C1DA5D6EB585}

帆立貝とかぶのサラダ
はちみつドレッシングの香り

{11CA97E4-8A73-4D1D-BE01-25A8931C01E4}

マリアージュって言葉、こんな時使うんだと思いました。


帆立貝、かぶ、玉ねぎ、ザーサイ(陳さんの)、イングリッシュマスタード、ルビー、ビネガー、オリーブオイル、白味噌、マヨネーズ…などなど。


このスプーンの中に、すごい数の食材が見事にまとまってました


和の鉄人。ぎゃーー道場さん!
{A4A3FDAF-8F47-4F4C-8396-E1271E0714F1}  


焼き穴子と加賀丸芋のお吸い物

大根ソーダ←写真ないけど今度作ってみます

{C9A97B69-A863-4A5A-A4C6-507155B47A88}

昆布だしの割合も教えてくれました

お吸い物はだしと塩。

穴子はみりん醤油につけて焼き、木綿豆腐と丸芋と蒸して種にしてありました。

出汁が美味しすぎる。

ずっと飲んでられる。






中華の鉄人、陳さん。凄く面白い。
{50849EF2-B6FD-4E51-B28B-D673C9E38EDF}  

秘伝の陳麻婆豆腐丼。激辛バージョン!

{EE846EBD-E5D1-4693-9778-74067B903F13}
 
豆腐は必ず塩茹しなさいって。
 
これをするとしないとでは、全然違うって。


陳さんが立つと中華厨房に一転しました

あたり一面、豆板醤のいい香り。


麻婆豆腐仕上げに、油を熱してジューーー!。

これも秘訣。片栗粉にしっかり熱を通し、冷めてからの分離を防ぐ技です。

お父様の陳建民さんは、日本に麻婆豆腐を伝えられた方です。




イタリアンは落合さん(ランチタイム)

一旦食堂に移動。
キッチンから生中継
{8535ADC5-AD21-4173-BFC8-94E92F097261}

鶏胸肉ツナソースと

{A29A0AFB-5AFF-4386-B2AA-740E53C32E47}

ケッカソースの冷たいパスタ

{B8695646-6B32-4878-82BF-F6068AAF33FD}

ケッカソース。
生トマト、塩、酢、すりおろしニンニク、はちみつ、バジル、…

仕上げにオリーブオイルを少しづつ加えて乳化する

ペンネやパスタは1.5%の塩水で茹でると美味しいです


冷え冷えのパスタ、美味しかったー。
(๑◕ˇڡˇ◕๑)





教室に戻って、デザートは辻口さん
{A3F2E1D9-3B23-42B7-A20C-0DD5AD4C1B6D}

セラヴィと飴細工

{502D4FEB-541C-4964-AB2C-85798E848B26}

セラヴィとは、人生の意味です。

{21D86B95-312D-4DF4-9308-6B70785CEA9F}

真っ白のなかに、ピスタチオ、ベリー、クランチビスケット…

これはたまんない。

コンテストで優勝したケーキだったかも。

{ED85D89F-18DD-4E5C-A0B5-82DF9A1594E5}

すごいすごい美味しかったー。



ふと振り返ると
{0D8CA7A2-B06A-420F-A9D1-5F9680D16F3C}

げーーー!!


後ろに料理の鉄人が!!!滝汗


普通に座ってるから信じられない。





最後は豪華トークショー

{BC845F4C-EBD4-42AA-ABDA-6EFBB0EEC59E}

テレビより凄いよーーーー笑い泣き

{FE7BB4DF-E6D1-411A-9BAD-6E720D389C5B}


この学校は、名誉教授のレシピで学ぶ事ができます。学生さん本当幸せだねー。



最後に、書き留めた言葉…


レシピ通りに作るなら、本屋さんに行きなさい
 
自分の舌で感じなさい


料理は流れるもの。

料理は人柄。

基本はあるけど、自分の好きな様に楽しむ事。

それから、人の2倍動きなさい。 



20年前のレシピ
昨日のレシピ
今日のレシピ
明日のレシピ…。

味の好みはどんどん変わります

それは自分が成長してるからです



秘伝の味より、料理に対する意思を継いで欲しい


あれこれ飾り尽くした料理よりも、付け合わせの里芋煮っころがしが美味しかったなと思い返す

 
素朴なものこそ、感動して美味しいのです

 

体調が悪い時に作る料理は、食べる人にまで伝わってしまうから、

断ること、休む事も勇気です。


健康第一。




あー胸いっぱいおねがい


道場六三郎さんと握手してツーショット写真撮りました。


今日は三男も一緒に体験できて嬉しかった


私の思い、三男が継いでくれるといいな。


人の胸を打つ仕事、感動を与える仕事、何でもいいけど、



今日のことがきっかけの1つになればいいなと思ってます


三男頑張れ!!!



レシピブログです→❤️
いつもありがとうございます