とちぎ野菜サポータ任命式後、
栃木県でも一番大きい東部選果場を視察させていただきました。
まず見せていただいたのは生産者から納入されたトマト。
3日で赤くなるので、このくらいの色ではないと売り物にならないそうです。
形や大きさがバラバラです・・
これから選別がされるわけです。
最初に手作業で1個ずつ何か黒いゴム状のものに乗せていました。
トマトがこのカメラ式選果機を通ると
大きさ、色、形状で読み取り等級を選果するんです
データー化されたトマトはベルトコンベアーで運ばれながら
同じ等級の仲間のところに向かっています。
結構長い道のり・・・
自分の部類に到着したら機械が箱詰めしてくれます。
そして密封して終わりです!
出荷のピークは4,5月で
この選果場で1日に約8千ケースも選果されるそうです。
すごいですね!
1年を通してトマト栽培に力を入れている栃木県ならではの設備だと思いました
この後はハウストマト生産者の方のところを見学させていただきました。
次回につづく・・・。
Android携帯からの投稿