8年同居していた彼氏と別れて
市営住宅に引っ越ししてきたのが
昨年の11月。












高校を卒業した娘の進路先が
なかなか 落ち着かなくて
3件 作業所を転々としてた。
(さんざん迷惑をかけ 受け入れてもらえなくなる)








昨年の四月に変わった作業所が
娘には 合っていたみたいで 光が見えてきた。
ここに 救いを 求めた 形の引っ越しでした。











ここの作業所と しっかり連携とりながらなら
必ず 娘は 落ち着いてくれるだろう。
母子家庭でも やっていけるだろう。って
確信を持った私は ここの近くに引っ越しを決めた。








今まで あんなに激しい娘を
1人で 育てる自信もなく…
彼氏にも依存した形になってたけど



(余裕のない娘のイライラの矛先は
すべて母の私にくる。家で二人になるのが怖かった時期もある。
娘と二人っきりは 時には修復不可能な空間になるときだってあった)













思い立ったら 行動が早かったなぁ。私。
もう彼との
同居生活も 険悪になってたのもあったし。











今 私の住んでる市営住宅は
娘の作業所が 目と鼻の先です。
一回で 団地が当たったの。ボロ団地だから?(^^;💦











しかも 理想の一階。
なんで一階にしたのかと言うと…
送迎が やりやすくなるため。
治安とか なんとか言ってらんない。
私、働かなきゃダメだったから。









今の環境。
私、娘の送迎には関わってなくて
作業所の支援員さんが 時間が来たら
勝手に 迎えに来てくれ 
時間が来たら 勝手に 送り届けてくれてる。

母は 働くに 専念できる環境なのだ。







幸い 重たい知的のある障がい者の娘でも
一人留守番は できる子なので
私が居ない間は 留守番しててくれてる。











毎週(月)は ショートにお泊まりに行ってて居ないので
火曜日の朝は 毎回 のんびり 一人コーヒーニコニコ













二次障害が原因じゃなくとも…












娘は いつも おしゃべりに花を咲かす。
言語力が 乏しいから ずっと同じ内容。
けど 娘の中では 同じ内容ではないのだ。









喋りたくて喋りたくて
家の中 ずっと ついて歩いては 喋ってくる。
母には 同じ内容でしかない💦











娘の好奇心やみなぎるパワー
なにより 「圧」がすごくて

(家の中は退屈。外へ連れてけ!パワー)









私は 一緒に居るの…半日が限界 (笑)
半日位なら 仲良し親子。
1日だと どこかで 必ず喧嘩になる💦











娘と 関わるには
とても スタミナが 必要なのだ。













そんな 我が家の日々の光景。
繰り返しながらも マイペースに
楽しんで 母子生活していきますニコニコ