パソコンで、ブログアップしようと
頑張って作ったのに
あっっ!!  と言う間に
消えさってしまった(T_T)
超   落ち込み中



☆マインドブロックバスター
☆ENMAカード札師
☆個性心理学
       ♡MEGU♡です。


{DF3538B6-D1E0-4DE0-8C5A-12F2848A2C41:01}



今日は、お子さんの習い事は
何を基準に習わせて
いるのかなぁー?
と、気になったので (笑


我が家の子供たちは
小学生になると、柔道をやらせてました。
勿論、子供の意思は無視でした(笑
ただ、礼儀とか  集中力とか  忍耐とかを
養うため・・・ 旦那と私が  良い  と
思って習わせていたのですがね。

今では、上のお兄さんはとりあえず
初段までやり続けてくれましたが、
初段をとると、サッサと辞め
他の二人も  段々とやめてしまいました。



最近   思うことがありますが、

習い始めて、子供がやる気ないのに
それを続ける意味はあるのか?
『継続は力なり』
と言う言葉がありますが
イヤでも、苦しくても  続けていたら
いつか自分の役に立つことがある!!
事を  教えるのか?

飽きたら、別な事を探して  その中で
自分の好きな事・ 得意な事を見つけ
やらせる『好きこそモノの上手なり』
なのか?

どちらが  いいのだろう??って

まぁー   どちらでも  正解なのでしょうけど(^ ^)

でも、理想としては子供の好きな事を
させてあげたいですよね。

が、しかし  子供の理想と親の理想は
そぐわない訳でして
親は、スポーツ⚽️  させたいのに
子供は、音楽がしたいとか

親は子供が何をしたいか?
よくわからなかったり

そりゃそーですよ
親も子供も  個性が違うから
趣味も、考え方も違いますからね。
自分の子供だからって  同じ事が好きに
なるなんて  決まってません。

難しいですね。

でもね。

個性心理学では   子供の好きな事や
得意な事、褒め方や叱り方  なども
わかるんです

お子さんの個性を知る  ヒントになりますよ!!

1月23日(金)      千葉そごう  5F
カプチーノ倶楽部     10:30~

私のマインドブロックバスターの師匠
の、引き寄せのワーク

と、私の  家族の個性心理学のお話を
お茶会でやります!!
まだ、少し人数に余裕がありますので
来てくだいね

お茶会のご案内は⬇︎⬇︎