こんばんは



先日、長男(6年生)の小学校の英語の授業でネイティブの先生と「夏休みの思い出で文を作って発表する」をしたそうです。


お題は

・どこに行った

・何を楽しんだ

・何を食べた

の3つ。



長男が選んだ思い出は、帰省で私の弟も一緒に行ったホテルプールと、夜に行った近くの小料理屋さん。



この小料理屋さんが、ンめっちゃくちゃ美味しかったんですよーー!!


↓ この、チラッと写ってるマンゴージュースが神ががってましたラブ





私「えっ、そんなのどうやって言うのか分かるの?あんたちゃんと発表できたの?」

長男「うんニコニコ


私「マジで?えー(←失礼)言ってみて」

長男「 I went to ○○. I  enjoyed banana boat. I ate mango juice.」


どーせ先生の口まねしただけでしょって思って聞いてましたが、ちゃんとwentのtとかenjoyedのedとかも発音できてる!びっくり

そしてmango juiceはdrankだがまあ良しとしよう


私「マジか!びっくりヒョエ〜!wentがgoの過去形とか、理解してんの?」

長男「うん」

私「え、じゃあ書けんの?えー

長男「書けるよ!ダブリュー、イー、エヌ、ティー」


おお!!




中学レベルほど文法の理屈を教えてもらってるわけではないだろうけど、ここで既に規則動詞・不規則動詞両方出てきてるし、先生なかなかやるね!!


てか小学校のうちにこんなに英語進んじゃうと、中学校入った時点でこの辺の単語なんかは既習扱いだから、今時の中学生は大変爆笑


「本格的に始まるのは中学校からだから音符」ってのんびりしてると、中学入っていきなり落ちこぼれる………驚き









さて今日は、昨日予定してた通り放課後学校のグラウンドで自主練しました。ツカレタ……無気力



↑グローブをベース替わりにスライディングの練習。






今日の晩ごはんはグラタンにしましたスプーンフォーク



あと、コレコレ音符音符


中秋の名月月見

とってもキレイに見えました〜。




子供達が言うには、去年は私がお月見団子をみたらしで手作りしてお月見パーティしたんだとか。




全っ然思い出せない……驚き


トシだな………







家電は寿命10年というけど、我が家は結婚してもうすぐ15年。冷蔵庫、電子レンジ、トースターいろいろもうすぐ………

楽天、9/30(土)まで家電祭りサプライズデーやってます!人気家電がほぼ半額!!

しかもポイント5倍デー!


イベントバナー