皆さん、こんばんはスター


今日も一日お疲れさまでした!


先日、次男の幼稚園が定期的にやっている写真販売があり、おゆうぎ会や日頃のスナップショットなどの写真を購入しました。で、いくつかいいのを選んで複数枚購入し、私の実家と義実家に送りました。


両家とも実家が県外にあって年に1,2回しか会えません。特に義実家は、他の孫やら曾孫やらがたくさん出入りしていて、うちの子達だけ交流が薄いです。


なので時々、成長を感じられるような写真と説明の手紙を添えて送るようにしています。




昨日、その写真が届いたよ、と義父から電話があったのですが、

「ずいぶんと逞しく成長しているようだねぇ。これも、あなたの子育てがいいからだと思うよ〜。」

と言われました。




子育てって、言葉で褒められることなんてまず無くないですか!?



私は何が子供の発達に繋がるか、勉強して時間もエネルギーも精一杯使って頑張っているつもりなんですが、子供が何か良くできると、言われるのは

「(赤ちゃん期は)保育園に通っていると発達が早いね」

「5月生まれだから成長も早いね」

「上にお兄ちゃんがいると、なんでもできるようになるのが早いよね」

「都会で育ってるから、成長が早いのね」

などなど…… 



早くから本を読めるようになるのも、逆上がりや二重跳びができるようになるのも、補助なしの自転車に乗れるようになるのも、ごはんをたくさん食べたりお手伝いを良くしてくれるのも、

普段の私と子供達の頑張り(楽しくやってますが)の成果であって、決して保育園や生まれ月やまして都会かどうかとは関係ないです。


でも、子育てって社会的、客観的な評価がない、報酬もない。どんなに頑張っていても褒められることなんてほぼ無い


それなのに、こんなふうに言ってもらえるなんて本当にありがたいです。


この言葉をずっと覚えていて、大変な時に思い出して励まされようと思いますにっこり




私も子育て現役が終わったら、若い子育て世代の人にはこんなふうに言ってあげたいです。にっこり