皆さん、こんにちは〜流れ星


旦那さんがコロナ陽性で自宅待機中です。普段、休みの日は食事の後の食器洗い(食洗機だけど)と、長男の午前中の勉強をみている間、タイミングが合えば洗濯物を干してもらう、とかしてもらってるんですが、


お手伝いしてもらえない&旦那さんのお世話(キッチンに入らないでもらいたいので、お茶とかなんでも全部運んであげないといけない)も増え……


朝イチからバタバタしてもうこの時間……ネガティブもうすぐお昼ごはんの準備……



さて。


そんなバタバタの中で、卒園した次男の幼稚園の道具たちを整理しましたキラキラ


なんでも全部取っときたがる人、次男。


なんとか説得し、(おカバンとお帽子は入らないからいいけど、それ以外は)小さい引き出しに入る分だけ!と決めました。




さようならするもの

・植木鉢(と支柱セット)

・夏のお帽子

・体操服の長袖と半袖それぞれ洗い替えの分

・ペンケース

・クレパス

・お道具箱

・プラポン

・小さくなった行事用の白靴下




思い出として取っておくもの

・おカバン

・冬のお帽子

・体操服長袖半袖1セット

・手作りお道具袋類セット

・3本セット

・ループ付きハンドタオル

・冬の制服




小学校でも使うもの

・ピアニカ

・お弁当箱

・お弁当袋

・粘土

・粘土板

・カラーペンセット

・のり

・はさみ

・ボンド


あ、でも登園最終日を欠席しているので、他にもまだお道具が幼稚園にあります無気力多い……


でも結構、そのまま小学校でも使えるものがあります~