高齢の母と実家の建て替えを記録してきましたが、、、


父の介護から、父の相続を経験して、

今、思っていることがあります。


年金のこと。


母はほぼ専業主婦、ときどきパートだったため、

父の遺族年金が自身の年金よりも多くもらっています。


遺族年金は非課税だから、

母の所得額は国民年金月額6万円程度。


だから、

私の扶養家族ってことで、

私は年末調整で控除を受けられます。


こんなことバラすのはバカかもしれないけど、

母が遺族年金プラス自身の年金の額は、

私が定年まで働いて貰える年金額より多いんですね。


でも、私が年金生活になると、

自身の厚生年金と国民年金が全部に所得税がかかるし、住民税も払うことになる。


母は遺族年金は非課税だから、

住民税も払う必要がない。


なんか、腑に落ちないな、と。


もっと言うと、

所得税を払ってるので、

私の介護保険の負担割合は2割。


母は非課税なんで、介護保険の負担割合は1割。


なんか、なんか腑に落ちない。


もっと、もっと言うと、


年金のもらい方しだいで、

さらには退職金のもらい方しだいで、

介護保険の負担割合が3割になることも、、、


ありえない❗️


今、国が年金の受け取り方で、

70歳から受け取ると最大42パーセント増えるて言ってる。


それって、

年金生活者に所得税、住民税をたくさん納めさせようとしてるし、

介護保険の負担割合や、後期高齢者の医療費負担も3割負担にさせるってことになりかねない。


健康で長生きできれは、

年金の受給を遅らせるのって、いいけど、

高齢になれば、医療や介護を受けざるをえない。


貰える年金の月額が増えると単純に喜んでると、

体が弱ったときに、どうにもならなくなる。


私の父が介護保険を使っていたとき、

負担割合が2割なのか、3割なのかは、

ハラハラしながら介護をしていました。


だから、いいたい。


知らないじゃ、あとで困るんです。


年金をいつから受け取るのかを、

考えましょう。