【心の器の広げ方】
「器が大きい」
「器が小さい」
という表現をすることがありますが、
一体、〝心の器〟とは何でしょうか?
人の心には、
自分自身が安心できる心の領域があります。
①コンフォートゾーン(安心領域)
②ラーニングゾーン(学習領域)
③パニックゾーン(未知領域)
この3つの領域の中で
コンフォートゾーンという安心領域は
自分以外の他者、相手や出来事を
受け入れられる領域でもあります。
これが〝心の器〟でもあるのです。
<心の器を広げるステップ>
①感情を除いて出来事を捉える
②主観視から客観視に変換する
③現実と理想を具体化し、
そのギャップを行動計画、実行する
頭の中で考え込みやすい人は
紙に書き出してみてください。
紙に書き出すことで
客観的に捉えやすくなります。
自分の思考パターンに
はまってしまう方は
信用できる方にどんな見方をするのか
教えてもらうといいと思います。
何かしらの場面で、
前へ進みたいのに踏み出せないとき
変わりたいのに変われないとき
それはコンフォートゾーンの中で
安定・安心を求めている自分がいるから。
人間は安定を求める生き物なので
どうしても必要以上に
コンフォートゾーンに
居続ける傾向があります。
そんな時は、それでもいいんです☻
でも、
自分の心の器は、
自分の力でしか広げることができません。
「自分を成長させたい」
「人間関係を良くしたい」
何かしらのきっかけで
あなたがコンフォートゾーンを広げる
必要性があると感じたときに
参考になると幸いです♪
この度の最高最善の出会いに感謝いたします。
May you be filled with love***
あなたが愛で満たされますように。
megumi
***
◆ホームページ
>> メニューやマヤ暦講座のご案内
◆LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40zbz2028a
>> ご予約・ご相談はこちら
https://www.instagram.com/megmaya5
>> ID @megmaya5
◆Ameba BLOG
◆想い描く自分らしい人生を生きる
#マヤ#福岡 #博多 #天神