抗がん剤治療
カルボプラチン単剤
全2クールの2クール目
通院投薬日でございます


{F42BB78E-21A1-41AE-89D2-F49FF15422F1}

<まとめ
09:00…受付
09:10…採血:5分
09:20…看護師による予診:5分
10:10…主治医問診:10分
11:00…点滴開始
12:20…点滴終了
12:40…お会計終了

って感じでした。
どこも空いてて、とても順調に進んだ。


<今日の感じ>

血液検査の結果は全部問題なし。
白血球も5500で正常値。腎機能も正常値。

看護師予診、主治医問診も問題無しで前回と同じ投薬量でオーダー。


通院治療室に行って待つこと30分、ロビーで腕を温めておいてって指示される。
{476335A7-E409-4C09-8E59-29F1B34AB3F3}

さらに待つこと10分、治療室内に入って中の設備を説明してもらった。
ベッドは全部で20床、飲食オッケー、トイレも治療室内にあるし、各ベッドにTVも付いてる(TVカード要るけど)

個室と大部屋があって俺は大部屋でとのこと。
案内されると…
{6C2DFE53-15B9-45AB-809F-50394367BAFA}

椅子です。ベッドじゃないです。
二つしか無い椅子に見事当選。
まぁ点滴時間短いからいいんだけどね。

歯医者に来た気分になりながら点滴開始。
当たり前だけど1クール目と同じ順番。

吐き気止め:10分
カルボプラチン:60分
生理食塩水:10分

違ったのは今回の点滴はメカメカしいの無し
{3BDAB5B9-3863-49A8-8F64-0AE2D3862704}

携帯片手に1時間。途中薬剤師が来て色々聞き取り。1C目の吐き気、倦怠感、脱毛状態の確認

「あれ?前回デカドロン出てなかったの?」

とのこと。えぇ出てませんが。

「じゃあ出しとくねー」

だって。
今回は自宅療養なので薬が多めに出るのは安心できてまぁいいことかな。

そういや薬剤師が、カルボプラチン単剤って珍しいんですよねー。ネット見ても情報ないですよねー。

的なこと言ってた。何剤かの併用療法が主だからやっぱ単剤は珍しいらしい。
2クールは更に珍しいらしい…。



あとは看護師さんと少し話したら、今日だけで60人も投薬予定だって。20床3回転を7人シフトで回すそうな。
凄い忙しそうにも関わらず、患者の様子を良く見てて、不安そうな人の話しを聞いてーと、ノンビリ寝っ転がってるのが申し訳ない気分にすらなったわ。

そんなこんなで点滴完了。


お会計して、薬局行って吐き気止めもらって帰宅。
ちなみに薬は、デカドロン:2日分、ドンペリドン:3日分


んで15時現在、少しのフラつきと舌先のピリピリ感発生。胃も少し重苦しい。うん、前回とほぼ同じ症状。


という感じで2クール目投薬完了。
来週血液検査なのでそん時に副作用その他はまとめますね。