市販血液検査の結果が出てから約1ヶ月
違和感が増すのを自覚しつつも仕事が繁忙期になり医者にも行けず。
この頃はもう自分は精巣腫瘍だなーと思いながらも医者に行って無い状態だったなー。
左の玉は右の約3倍。素人目で見ても異常だと分かるレベル。
硬さはMONO消しゴムレベル。明らかに右より硬い。
いやしかし忙しかったんすよ。本当に。
これ日本人男性の病気が重症化する原因の一つみたいですね。
「病気と気付いてても忙しくて病院に行けない」
ちなみにもう一つの代表は
「病気だと分かるのが嫌だし…」
だそうな。
両方とも気持ちはよく分かる。
でも悪いことは言わん、早めに病院行っとけ。
後が楽だぞ。
一念発起して再度病院へ行くことを決意。
違う泌尿器科を検索。
大病院にしようかと思うけど土曜日は紹介状持ちのみの初診限定。
しかも大病院って原則飛び込み初診お断りとかHPに書いてある。
だけどこれ嘘です。
初診料に加えて特別徴収金を2~3000円払えば飛び込みでも診てもらえます。
でもこの時もまだ弱気且つ地域医療のルールを遵守するのを優先して土曜診療の個人医院をチョイス。
土曜日の10時にクリニックへ電話
「今から伺いたいのですが大丈夫でしょうか?」
「本日ですか?少しお待ちになると思いますが…。良かったらご予約されますか?」
若めのお姉さんの丁寧な応対。
電話では症状を聞かれなかった。
若いお姉さんに「金玉腫れた」は少し恥ずかしかったので助かった。
12時に予約してもらえたので家でゴロゴロしながら2時間待つ。
10分前に病院へ着き受付けに行くとやはり問診票
今回も睾丸の漢字は書けず。
結局問診票に書いても
「本日はどうなされましたか?」
と若い可愛めの受付さんに聞かれる。
なぜだろう?面と向かって「左の睾丸に違和感があります」と言った方が電話でいうより恥ずかしくなかった。
その後、採尿の指示を受けそれを終わらせ待合室で1待つ。
しかしこの問診票って地域医療ネットワークとかで共有できないのかね?いちいち書くのが面倒
10分後、先にいた人よりも早く診察室に呼ばれる
予約で先に入るってなんか優越感あるよね。
入ると先生からの問診。
「どうしました?」「どんな感じ?」「いつから?」「痛みは?」「おたふくした?」「風俗行った?」
など5分くらいの問診を経て先生が尿を顕微鏡で見る。
「うーん…。取り敢えずズボン脱いでそこに寝て」
「細菌性かと思ったんだけど尿は正常なんだよなー」
といいながら玉を触診。
Tクリニックより入念に左右を比べて。
「うん、腫れてるなこりゃ」
の一言。
うん、知ってる。とは言えない。
「Tクリニックさんでも二ヶ月位前に診てもらったんですが異常無しと言われました」
と伝えると少し怪訝な顔で
「いや、何か異常はあるよ。詳しく調べようか」
と言われ触診が終わった。
また椅子に座り話をすると
「どこまで調べたい?」
と聞かれたので
「エコーと血液検査で腫瘍マーカーをお願いします」
ときっちり要望を伝えた。
「悪性かどうかだね?うんじゃあそうしよう。採血お願い」
と看護師さんに引き渡される。
ちなみに今回も触診時に俺の玉を見たのは先生だけ看護師さんには見られてません。
ひとしきり採血が終わり看護師さんから
「ではエコーの予約をお願いします」
と言われて。え?今日やんないの?と少し驚いた。
「精巣と腹部のエコーをやるので別の日になります。予約は一番早くて…4/2ですね」
「え?半月後ですか?」
とつい口に出して言ったら
「血液検査が外注なので二週間掛かるのでそれ以降になります」
とのこと。
はぁ個人医院だと血液検査できないのね…
今日結果がある程度分かると思っていたのに肩透かしを喰らい脱力。
4月2日の予約を取り、また半月モヤモヤするのかと肩を落とし帰路につきました。
※この時の玉 <大きさ>、<硬さ>
右(正常):うずらの卵、うずらのゆで卵
左(異常):右の約3倍、MONO消ゴム