皆さんこんばんは。

今日もお付き合いいただき

有り難う御座います。



造血幹細胞移植からほぼ2年が過ぎました。


移植後の経過は良く、今のところ再発もなく

(疑いはかかったことがあったが)、

順調にきています。


移植後感染症・合併症・GVHDを

抑制するための臨床試験が功を奏してか、

GVHDも軽微で済んでいると思います。


今は、GVHDと言えるほどの症状は

ほとんどなく、

見た目上食事や日常生活も制約なく

過ごしていますが、

それでも、

困っていることもいくつかあります。


その一つが立ちくらみ。


よー立ちくらむ!


しゃがんだ後の立ち上がり時に、

頻繁にクラっときます。


お風呂の湯船から不用意に

立ち上がろうもんなら、

結構ぐわんぐわんになったりします。


まあ、これはGVHDではないのかも

しれませんが、

移植後しばらく経ってから

ずっと続いている困った症状です。


毎回の血液検査では

ヘモグロビンが基準値より

ちょっとだけ低めですが、

この年齢の男性には良くある傾向らしく、

気にするほど低いわけでもないようだし、

入院中や退院直後は、

血圧が上100以下と低い頃もあったけど

今は上120台で、至って普通だし。。。


今の主治医に聞いてみたところ、

抗がん剤治療や移植前処置のダメージが

長期的な例えば自律神経系の症状として

出ることもあるらしく、

そういう症状かも知れませんね、

とのことでした。


同病の方、幹細胞移植を受けた方、

そんな症状ありますか?





今日も一日お疲れ様でした。

良い週末を。