皆さんおはようございます。

今日もお付き合いいただき

有り難う御座います。



今飲んでいる薬は、11種類、朝8錠/夜6錠。


これ、そろそろ減らせないものかと、

先日の血液内科で相談してみました。


まず、今飲んでいる11種類の薬の中で、

5種類は循環器系(つまり心臓)の薬なんです。


なぜかと言うと、

"移植後合併症・GVHDを抑制するための

臨床試験(PTCY)" を取り入れた副作用で、

移植2週間後に激しい不整脈と高心拍の

心障害が起こったため、

それ以来2年近くも何種類もの心臓の薬を

飲み続けているというわけです。



と、その話を主治医にすると、

え?そうだったんですか?」

という反応が。。。


え?、東京の病院からの申し送りで

説明されてます、、、よね?」 

と、私。


え?、書かれていない、、、ですね。」

と、主治医。


えーっ❗️マジか⁉️

と、私の心の声。


ということで、

改めて臨床試験(PTCY)後の心障害が

起こった経緯を記憶を辿りながら

説明しました。


ということで、

そういう経緯ならば、今の心臓の状態を

見ずして減薬はできないので、

まずは、腫瘍循環器の専門医に見て

もらってしっかりと心臓の状態を

調べてから判断しましょう。


ということで、

来週、腫瘍循環器科を受診することに

なりました。


ということでなんですが、

ちなみに私本人は、移植後心障害の

症状が治ってから今まで、心臓に違和感や

異常を自覚したことはありません。


臨床試験(PTCY)で起こった心障害

という大事な情報が伝わっていなかった

事実にはちょっとがっかりしましたが、

とりあえず、そういうことなら

心臓の状態を調べてもらおう。


きっと何にも問題ないはずだし。。。



本文と関係ない🎵



今日も一日楽しんでいきましょう。

良い週末を。