皆さんこんばんは。

今日もお付き合いいただき

有り難う御座います。



脳梗塞の治療のお話第4話。


私が受けた脳血管のバイパス手術

右浅側頭動脈・中大脳動脈吻合術」は、

簡単に言うと、

側頭部の頭蓋骨の外の血管を

頭蓋骨の中の脳血管に繋ぐ

という手術です。


あー恐ろしや。


元々、狭窄患部の血管は、血流が

少ないまでもそのまま残した上で、

その先に十分な血流を確保するために

別の血管からのバイパスを繋ぐ

手術をして7年が経過したわけですが、

先日3年ぶりに受けたMRI検査で、

なんと、

残っているはずの狭窄患部の先の血管の

血流が無くなってしまっていることが

判明しました。


つまり今は、

バイパス血管だけに頼って

血流を確保している

と言うことになります。


昨年1月に症状が再出現した

一過性脳虚血発作」は、当時、

血液サラサラ薬を変えたことが

原因だろうとの判断でしたが、

この、狭窄血管の血流が止まった

(いつ止まったかは分からない)ことと

関連があるのかもしれません。


(勝手な推測で言うなら、血流が止まった

から一過性脳虚血発作が起こった)


が、今となっては原因はよく分かりません。


手術で繋いだバイパス血管自体は太く、

血流もしっかり確保出来ている

ようなので、

それで良いと言えば良いのですが、

細いながらも残って血流があった

血管が止まってしまったというのは、

少なくとも良いこととは

言えなさそうですね。


もう一度 "食" と "生活" を見直して

血管に負担をかけないように、

血液サラサラをキープ出来るように

日々意識しないといけません。



じつは、

先日UPした蕾のサクラは3/12、

今回のこのサクラは3/16のものです。

外の桜はまだ蕾がついたばかりですが、

室内でぬくぬくと育ったサクラは

4日間であっという間に満開になって

あっという間に散りました。

はかない。。。🌸



今日も一日お疲れ様でした。

明日も頑張って行きましょう。