皆さんこんばんは。
今日もお付き合いいただき
有り難う御座います。
PET-CTの結果
これまでと大きな変化はなし。
だが、、、首のリンパ節には、
小さいが集積反応が見られる。。。
うーん。
私 :
「これは、ATL細胞の反応ではないって
いう判断でいいんですかね・・・。」
主治医 :
「以前も生検して問題なかった所
ですし、サイズ的にも再発とは考え
にくいんですが・・・。」
みたいなやり取りをやって、
"問題ないとはっきり言って欲しい患者"
と、
"ほぼ問題ない判断ではあるが断言までは
できない医者"
の構図。
あんまり先生を困らせてもいけないな、
とも思いながらいろいろ話をして、
この後どうするか、
選択肢は次の3つ。
①経過観察も含めて、予定通りここで
区切りをつけて三重の病院に転院するか
②もうしばらくこの東京の病院に
このまま通院を続けて経過を見るか
③生検して組織細胞を直接調べて
とっとと結論をだすか
自分としては、
一年前2回生検してシロの結果だった
同じ場所に、
一年前と同じような大きさの、
一年前と同じような反応が見られた
としても、
それは、今回も問題ないと判断する
のが妥当であろう
という客観的な考えと、
そうは言っても、
気にはなるので、とっとと生検で
白黒はっきりさせてから、
スッキリと
"三重の病院に転院" = "次のステップ"
に進みたい、
という気持ちの両方があり、
即決できず、
結論保留で一旦帰ってよく考える
ことにしました。
生検するにしても、首の筋肉の奥まで
針を刺すため、
毎日飲んでいる血液サラサラ薬
(アスピリン)の休薬が1週間必要で、
生検自体も1泊入院の処置となるため、
早くても年明けになります。
はて、どうしようか。。。
今日も一日お疲れ様でした。
良い週末を。