皆さんこんばんは。

今日もお付き合いいただき

有り難う御座います。



前回のLTFUで、今後のリスクに関しても

改めて再確認してみた。


ここまでの自分の状況は、

成人T細胞白血病リンパ腫(ATL)の

治療経過としては、良い経過をたどって

いると思いますが、元々この病気は

再発のリスクの高い厄介な病気で、 

二次性発がん(ATLとは直接関係のない

別のがんが発症する事)の可能性もあります。


統計的には、移植から1年半程度までが

再発のリスクが高く、

そこから徐々に減って来ます。


現在移植から1年と4ヶ月。


あと少し。あと少し。


二次性発がんは、皮膚、口腔、食道、

肝臓など、GVHDの出やすい部位に

発症することが多いようなので、 

そうならないように、

健康な細胞を傷つけないように、

日々の生活での注意を怠らないように

しないといけません。


また、健康診断やがん検診はできるだけ

受けて、万が一があったとしても早期

発見に努めることも大事です。


今は、がんは早期に見つかれば

治る時代ですから。


別に日々再発や二次性発がんのリスクを

心配して生きているわけではありませんが、

事実は認識しておくべきだし、

やっぱり気をつけるところは気をつけ

ないといけません。


ATLになる前の過去の経験も踏まえると、

ストレスを溜めすぎないように、

楽しみながら生活する事、

これも、かなり大事な事だと思うな〜。





今日も一日お疲れ様でした。