皆さんおはようございます。
今日もお付き合いいただき
有り難う御座います。
造血幹細胞移植からあと少しで10ヶ月。
お陰様で順調に経過しています。
今日は、今飲んでいる薬達を紹介します。
アムロジピン : 血圧の薬
プラバスタチン : コレステロールの薬
リクシアナ : 血栓症の薬(抗凝固薬)
バイアスピリン : 脳梗塞の薬(抗血小板薬)
エンレスト : 心不全の薬
ニコランジル : 狭心症の薬
サンリズム : 不整脈の薬
ビソプロロールフマル : 不整脈の薬
ゾビラックス : ウィルス感染症の薬
ダイフェン : 細菌感染症の薬
セレコキシブ : 腫れ痛みの薬
エソメプラゾール : 胃薬
バリキサ : サイトメガロウィルスの薬(緊急用)
フロセミド : 浮腫みの薬(頓服)
以上、緊急用保管薬と頓服薬を除いて
12種類を一日2回に分けて(朝9錠、夕8錠)
服用しています。
まだちょっと多いですが、これでも移植退院
直後より随分減りました🙂
内容的には、
血圧・コレステロール・サラサラなど
血液や血管をコントロールする薬が4種類。
移植後障害の出た心臓🫀の薬が4種類。
感染症の薬が2種類。
鎮痛薬1種類、胃薬1種類。
よく見ると、そう、がんの薬はありません。
血液がんの治療である造血幹細胞移植は、
移植前には強力で辛い抗がん剤治療を
行ないますが、
移植後はドナーから分けて頂いた幹細胞
から生み出される健康な白血球(血液)による
自己免疫力が、がん細胞を抑止します。
頑張れ、私の白血球!
今日も一日楽しんで行きましょう。