皆さんこんばんは。
今日もお付き合いいただき
有り難う御座います。
2024年最初の3週間ぶりの通院。
採血→胸のレントゲン→首の超音波検査
→診察
の順で受診です。
胸のレントゲンの結果、
心のう水(心臓周りの水)は減っており
心配なさそう。
首のエコー検査(超音波)の結果、
前回と同様に首のリンパ節の腫れが
残ったままですが良くも悪くも
変化はなく、続けて経過観察という
ことになりました。
自己診断(自分で触診)でも
ごく小さいしこり感や全体的な
腫れ感は前回から変化ありません。
(前回の検査で腫瘍細胞は見つかりません
でしたが、これが一番気になる。)
血液の状態は、
白血球4.2 (基準値3.3〜8.6)
ヘモグロビン11.7 (基準値 13.7〜16.8)
血小板14.6 (基準値 15.8〜34.8)
LDH 247 (基準値 124〜222)
sIL-2R 768 (基準値 204〜587)
CRP 0.13 (基準値 0.14以下)
造血はまずまずしっかりできている
様です。
腫瘍マーカーのLDH、sIL-2Rは基準値
より高めではあるものの、
LDH 299→247、sIL-2R 1008→768と
下がってきており良い傾向です。
(基準値復帰までもう一息だ)
免疫抑制剤を止めて2ヶ月弱に
なりますが、体調的には、
・関節痛は強いままで、関節の可動範囲
にも影響あり
・皮膚の乾燥、皮疹、痒みは少し改善
・目の痒みと目やには少し改善
・あしの浮腫
などの症状が継続しています。
が、どれも日常生活に大きな支障は
なく、治療中で厳しいGVHDと闘って
いる方々に比べると、
全然辛いことはないレベルです。
全体的には、まずまず良好な検査結果と
なりました。😄
次の通院検査は1ヶ月後の2月、
PET-CTで全身の腫瘍細胞の有無を
チェックします。
(これが毎回緊張するんだなー)
故郷の夕日
(自然の写真ばっかりですが・・・)
今日も一日お疲れ様でした。
明日も頑張って行きましょう。