皆さんこんばんは。

今日もお付き合いいただき

有り難う御座います。


造血幹細胞移植に向けた前処置、

「抗がん剤投与 + 全身放射線療法」が、

 ついに始まりました。



day-7


白血球3.1 ヘモグロビン9.9 血小板22.6

抗がん剤①-1  30分投与

体調 : 変化なし


day-6


白血球2.3 ヘモグロビン9.7 血小板22.0

抗がん剤①-2  30分投与

体調 : 変化なし


day-5


白血球1.7 ヘモグロビン9.6 血小板21.8

抗がん剤①-3  30分投与

体調 : 少し吐き気が出始める


day-4


白血球2.9 ヘモグロビン9.9 血小板23.2

抗がん剤①-4  30分投与

体調 : 吐き気


day-3


白血球2.4 ヘモグロビン9.5 血小板22.2

抗がん剤①-5  30分投与

抗がん剤②-1  15分投与

体調 : 吐き気


day-2


白血球3.8 ヘモグロビン9.2 血小板23.6

抗がん剤①-6  30分投与 ・・・ 終了

抗がん剤②-2  15分投与  ・・・ 終了

体調 : 吐き気


day-1


白血球2.1 ヘモグロビン9.2 血小板21.2

前処置なし

体調 : 吐き気

血中酸素濃度が低く不安定なため念のため

酸素吸入(息苦しさの自覚なし)

→ 造影CTで肺の検査 → 異常なし

翌日には回復


day0


白血球0.7 ヘモグロビン9.4 血小板22.9

全身放射線療法(TBI)  20

体調 : 吐き気

※ 放射線療法はday-1に行なうのが一般的



前処置の期間中、生理食塩液、肝機能

保護薬、抗真菌薬、抗生剤、利尿剤など、

様々な薬剤が取っ替え引っ替え24時間

点滴されます。


飲み薬も毎食たくさん服用します。


体調的には吐き気が継続していますが、

(吐き気どめの投与により)嘔吐する程の

ものではなく、それ以外も大きな副作用は

今のところありません。


抗がん剤②(Mel)は効果が強く、この投与

により、自らの "骨髄機能 = 造血機能" が

失われます。


従ってこの時点で、生きるための選択肢

移植しかなくなったことになります。


 この時点で、何かのトラブルで万が一

 ドナーさんの幹細胞採取が出来なく

 なったら・・・

 考えただけでも恐ろしいですよね。


白血球はday00.7まで下がり、間もなく

0になるはずなので、感染症に十分注意し

ながら治療を進めて行きます。



次はいよいよ移植です。




お腹いっぱいになりそうです

(移植後まだ増えるらしい ・・・)




今日も一日お疲れ様でした。

良い週末を。