ずっと悩んでいて、まだ決まってないこと。
床を1段下げる部分。
悩みの種は、床下に井戸があること。
つまり、
点検用にフタを付けなくてはいけない
のです。
こんなのです。
良く見る点検口ですが、
あまり目立つ場所には付けないですよね。
はい、すっごく嫌です。
でも、これは最初から分かっていたことなので、
了承済なのです。
で、私が悩んでいるのは、
いっそのこと、点検口の付く床を
土間にしてしまえばどう?
ってことです。
この、メタルの枠がフローリングに付くよりは
しっくりくるのでは?
現状は、勝手口ドアから入る部分のみ下げて土間にしています。
①現状
②外から出入りするエントランス部分全体を下げる
【メリット】
・点検口は土間部分に付く
・LDKの床は境なく使える
【デメリット】
・ダイニング~エントランスに段差ができる
フラットにした場合、土足部分と靴を脱ぐ境があいまいになる。
※土足部分は1段下げる派です。
砂が入ってきたら嫌なので。
③エントランス・ダイニング・キッチン全体を下げる
【メリット】
・点検口はモルタル床に付く
・キッチンの床が汚れに強くなる
・ダイニングの天井が高く見える
【デメリット】
・ダイニング~LDKとキッチン~洗面に段差ができる
フラットにした場合、土足部分と靴を脱ぐ境があいまいになる。
・ダイニング部分の床暖房が付かない
(どうも、モールテックスはモルタルに比べて割れにくいですが、熱には弱いらしい)
訂正します。下地に注意すれば問題ないそうです。
パースで比べてみると、
現状、
②入口全体を下げてみる。
③DKも下げてみる。
見た目、1番心惹かれるのは③です。
倉庫感がすごいですが、、
モルタル好きなんです。
でも、キッチン~洗面に段差ができるのと、
床暖房付けられないのは、どうしてもNGです。
ということで、③は却下。
残る①と②ですが、
①で気になるのは、
やっぱり点検口がフローリングに付くこと。
②で気になるのは、
ダイニングと土間がつながっているので、
子どもが裸足で土足部分に降りてしまわないか。
(たぶん、絶対、降りるでしょう)
LDKから見える所に脱いだ靴が散らばる可能性がある。
逆に、良いなと思うのは、
①はダイニングが広く使えるので、パーティなんかするには良いかも
②は土間部分に将来暖炉やペレットストーブを置けるかも
どっちも決め手になるような
デメリットもメリットもないんですよね、、
うーん、どうしよう。。