画像はリクシルのサティス
前にも書きましたが、
小便器に異常にこだわる義父。
こちら→★
やっぱり譲れないって言ってきた。(旦那に)
別に自分が使うわけじゃないんだから、
どうでもいいと思うけど、、
私たちが使う普通のトイレと
同じ空間にするのだけは絶対に避けたい。
癒しのトイレを死守するために
昨夜、旦那と対策を練りました。
そんなに言うなら、
もう、小便器さえあれば文句ないだろうと、
2階に付ける?
外に付ける?
収納をなくして付ける?
と話し合いましたが、
旦那が気付いたのです。
ちょうどいい所があるやん!と。
それは、
この、変な形のところ。
この図面だと狭いですが、
実際はあと20~30㎝広いです。
人1人入れる広さは十分あります。
置いてみました。
いいかんじに納まったと思いませんか?
ダメなら縁側をちょっともらえばいいし。
ちょうど窓もあるんです。
こんなの。
きっと庭の木が楽しめるはず。
私は見ないけど、、
廊下から見ると、このドア
オープン!
まるで、このためにあったかのような納まり様です。
よくやった、旦那!
今回は旦那のファインプレーのおかげで、
癒しのトイレはなんとか守れそうです。
しかし、一体何のための空間なんだろう?
おそらく旦那しか使わない。
もはや生活のためでもなんでもなく
ただ、ただ義父対策の空間です。
リフォームだから、
便器は今のを使うから、いいけど
(良くはないですが、、)
新築ならありえないですね。