結核患者と接触していたらどうすれば…?
私はとりあえず、市の子ども関係の部署に連絡してみたのでした(子どもの病気の相談の窓口もそこだし…という理由で)
「M保健所に連絡してみてください!」
そうか、保健所か…!ここでやっと保健所の存在を思い出すと共に住んでいる市には保健所が存在しないことを知る…
M保健所に連絡すると
・結核は感染力が低く、発症率も低いのでそこまで焦らなくていい
・検査するかどうかはまだ不明
・検査が決まれば私の地元の自治体のK保健所から居住地の自治体へ検査依頼がある
とのことでした。
検査することになった際にスムーズにことが運ぶよう、私と息子の情報や結核患者との接触期間を知らせてその日は終了。
約1週間後、地元のK保健所から連絡があり、検査をすることが決定。
地元のK保健所から居住地のM保健所に検査依頼をするということで、M保健所からの連絡を待つことに。
約10日後、M保健所から「どこでいつ検査したいか」と連絡があり、M保健所(隣の市で車で40分くらい)に出向かないといけないと思っていた私は「選べるの⁉」とびっくりしました。
いつも予防接種で行ってる小児科を希望し、連絡を待つこと17日。M保健所から連絡があり、いつも行っている小児科で検査を受けられることとなりました

もしや忘れられてる?と、思うくらい連絡が迅速じゃないあたり、あんまり必要以上に恐れことではないんだなあ~としみじみ思いました笑