めぐりです

今日は母親学級に行ってきました
最初の妊婦検診の時に「なるべく早く受講して」「早めに予約して」とのことだったので今回受講。
同じくらいの週数の妊婦さんいるかな~と思いつつ行くと他の妊婦さんめっちゃお腹出てる…
私なんてペタンコレベル

早く受講しろとは何だったのか…?
母親学級が始まる前に助産師さんから「資料持ってない人~?」と聞かれて手を挙げたのですが…
「まだ入院予約してないの?」って怪訝な顔で言われました

里帰り出産するから予約なんてしてないよ

ここで生まれ、ここで育った人が多い地域だから検診だけの人って少ないんだろうなあ…
母親学級の内容は
母乳育児母乳育児母乳育児母乳育児母乳育児
出産前は9割の人が母乳育児しようと思ってるけど実際は4割程度。当院では9割が母乳育児です!
とのこと。薄々気がついてたけど母乳育児ゴリ押しな産院だよなあ…ここで産まないから関係ないけど
出るなら母乳の方が経済的で出掛ける時に荷物が少なくて良いだろうなって思う
でも完全に母乳だけ!ってのには抵抗あるわ…
パパっ子にしたいから父親とのコミュニケーションのために1日一回はミルクにしたいしな~
それに完全母乳じゃ私、まったく一人で出掛けられないじゃん…たまには主人に預けてリフレッシュしたいよ…
こんなこと思ってたらこの産院ではフルボッコでしょうか
ここで産みたくない…

切迫にならずに実家に帰れますように!
母親学級、1時間って聞いてたのに全然1時間じゃありませんでした

風通しの悪い広くもない部屋に10人以上の妊婦…人の匂いが充満…気持ち悪くなってしまい途中離脱してしまいました

つわりが終わってない人間が行くもんじゃないな…
少し休ませてもらって、先に帰らせてもらったのですが…
受付で預けていた母子手帳を貰うときに驚愕

私のだけデザイン違うやん…
4月からデザインが変わったようで、3月までにもらった他のみなさんはベビープーさんデザイン
私だけ無難な赤ちゃんイラストデザイン
あと1ヶ月早く妊娠してれば…と、プーさんデザインの母子手帳が良かった私は思います

助産師さんも「え⁉変わっちゃったの⁉他の市町村の母子手帳だと思ってた!」という反応
隣の市は4月からミッフィーちゃんになったそうです
いいなあ…