立食パーティでの英語から | ポストコロナのグローバル社会で生き残り、ワンランク上の生き方を手に入れる

ポストコロナのグローバル社会で生き残り、ワンランク上の生き方を手に入れる

個人・法人(事業家)問わず、一人ひとりに合ったスタイル、ペース、方法で、いつでもどこでも、低いリスクで副業・兼業を始めて軌道に乗せるのを、具体的な商材をもってお手伝いします。経済的自由・時間的自由・精神的自由を手に入れてください。

グローバルプロジェクト関連でグローバル本社からの来客があり、今晩はその来客を囲んでの立食パーティでした。


最初の挨拶、乾杯の音頭、最後の挨拶はマネジメント層の人からであり、英語でしていただきました。しかし、プロジェクトには14のパートがあり、今年はその中の8パートに取り組むとしており、その8パートのリーダーからの挨拶となると、大半は実務担当者になり、大半は英語での挨拶は無理なのです。


私も出席した全体の会議でも、コーディネーターが概要を通訳していましたし、各パートの会議も同様だと思います。


会議と違ってパーティでの挨拶はそれほど専門的な内容ではないため、コーディネーターに「通訳をしようか」と一言断って、ポイントを絞って通訳しました。


よくLinkedInでのディスカッションで、日本企業における英語の問題が出てきて「英語が全てでは無い」、「英語はやはりグローバルな場面でのビジネスでは不可欠」などのコメントが飛び交います。


ちなみに私は「英語はコミュニケーションの手段であり目的では無い。全てでは無い」を言い続けてきている人です。でも、やっぱり英語ができることに越したことは無いな、と思ってしまいました。


その理由は、全体の会議で通訳を入れることの効率の悪さはもちろん、最後の締めの挨拶のこともあります。その挨拶とは、このプロジェクトの意義・目的についてでしたが、本来の目的(目標達成)に加えて、これを通じてコーディネーターに任命された社員を始め各パートのリーダーに任命された若手がプロジェクトマネジメント力、そして語学力含めて色んなことを学び身に着けることを願う、という内容でした。