これから名古屋大学で医学を学ぶ新入生に!!

まずは合格おめでとうございます。

これからの大学生活をより充実したものにするために、自分なりにアドバイスしたいと思います。少しでも参考になれば幸いです。

名古屋大学医学科1年のカリキュラムは正直楽です。1年までは東山キャンパスで過ごすことが大半(水曜のみ鶴舞キャンパス)で、2年以降は基本鶴舞キャンパスで学ぶことになります。学ぶ内容としては全学科目(数学、英語、物理等高校内容の延長)、医学入門(看護実習、介護実習等)、医学セミナーです。全学科目は2年次以降に深くかかわってくるわけではないので、テスト直前に軽く勉強する感じで構わないと思います。ただし、生物はしっかり勉強することを薦めます。医学入門では医療関係者が招かれて講義をしてくださいます。自分の興味がある面白い話が聞けるかもしれませんし、これからどのようなことを6年間で学んでいくのか指針になると思います。医学セミナーでは、医学関連の調べ物をしてプレゼンをします。

part2につづく

 

前々からおすすめだと言われて気になっていた、アマゾンプライムについに会員登録しました!!学生だと半年半額 + 年会費1900円と大変お得で、映画、ドラマ、音楽聞き放題という特典。海外ドラマ好きの自分にとっては楽園です。さっそくプリズンブレーク見ました。これなら最初から入っておけばよかったなー

映画を見るのが趣味で、毎週4本ほど見てるんですが、今日は「22年目の告白」(藤原達也、伊藤英明出演)を見ました。連続殺人犯が時効になってから現れ、絶大な人気を誇るタレントになるが・・・という見出しを見て、ついレンタルしちゃいました。最後の衝撃的などんでん返しには驚かされましたし、けっこういたるところに伏線が張られていて2度目がより楽しめる映画だと思いました。事件物、推理物やっぱりどれも面白いですね。

今日は名駅のJRゲートタワーにある、行列のできる「ミート矢澤」という店に行ってきました。モッツァレラチーズハンバーグを頼んだんですが、めちゃめちゃうまかったです。おすすめです。店員さんもかわいい女の子が多くていいですよ。

そのあとは、ウイニングイレブンというサッカーゲームをひたすら友達とやり続けてました。ゲーム合宿かと思うほど、飽きずにやってましたねww

遅くなりましたが、名古屋大学の合格発表が終わりましたね。受験生のみなさんはおつかれさまでした。

今年はまだ数学しか解いてませんが、差がつきそうないい問題でしたね。同じレベルの学力を持った人たちがしのぎを削るわけですから、結局受験の合否は解けなければならない問題をいかに間違えずに正確に解くかにかかっていると思います。つまり、計算ミスを減らすことが合格への近道です。