【大学受験ガイド】医学部予備校ブログーランキング、学費、講師、合格実績ー

【大学受験ガイド】医学部予備校ブログーランキング、学費、講師、合格実績ー

大学受験、特に医学部を受験する学生に情報を提供するブログ。
予備校の選び方を中心に有益な情報をみなさまにお届けします。おもに東京の予備校をランキングに付けたりしています。

Amebaでブログを始めよう!


今まで、医学部予備校の選び方のポイントを皆さんと一緒に見てきました。

設備、評判、料金、実績、カリキュラム……考慮しなければいけないところは沢山ありました。

今日は、まだ話していない「講師・授業」の部分についてお話しますね。


予備校によって、有名講師という方がいらっしゃいます。
超有名大学を卒業し、経験を積んできた先生が、予備校を代表する名物講師になっているパターンが多いですね。

参考書を書いていたりして、世間的に有名な講師は確かに、教えるのが上手です。
大抵、話も面白くいつも生徒が先生を取り囲んでいます

ですが、その人気ゆえに、質問に満足に行けないとか、授業ペースについていけない
といった問題も発生しているようです


特に医学部は、大学別の対策・自分に合った効率よい勉強が何より大事ですから、
有名な講師の授業を受けるよりも、丁寧な指導で本当の意味での理解を追求してくれる講師をわたしはお勧めします。

大学受験において、講師が有名か有名でないかはそんなに重要ではない、ということを
どうか予備校選びの際は思い出して下さい。

大事なのはどこまで丁寧に、寄り添って、時間をかけて教えてくれるかです。

【医学部予備校インテグラ】
 http://integra.jpn.com/

一流の講師陣による完全オーダーメイドで個別授業が受講可能!


新宿都心にある予備校の近隣のハイグレードマンションでの全寮制ということで、
24時間×365日の徹底サポート体制で、受験だけに完全集中できる環境を提供してくれるそう<です!

こんな、理想の予備校があるんですね~
ちなみに、

【医学部予備校メプラス】
 http://meplus.org/

こちらは、インテグラよりも少しお安いみたいです。



結局、まだどの予備校が良いか決まらないまま、時間だけが過ぎていきます。

本当だったら今すぐにでも予備校に入るべきなのでしょうけど、

どうしても一年後のことが心配で慎重になってしまいます。

ネットで色々調べていると、悪いコメントばかりに目が行ってしまって……

面談を適当に切り上げられたとか
勉強以外のことは教えてくれなかったとか、
少人数制といっていたのに全然少人数じゃないとか

……これだとなかなか決断できません。
絶対に安心・信頼できる予備校があればそこに行きたいのですが、なかなか見つかりません。

さて、私が予備校を探すときに注意しているのに「独自カリキュラム」があります
・医療哲学を学ぶためにボランティアカリキュラムを設置
・生徒一人一人のカルテを作成して、成長を完全にサポート
・受験票を管理して忘れ・取り違えを無くしてくれる
・深夜でもカウンセラーが話を聞いてくれる
・現役医師による講演会、懇親会

など、それぞれの予備校に独自のサービスがあります。

受験生をサポートする体制はできるだけ整っていた方がいいので、確実な成果を手に入れるために、こういったポイントにも注目すると良いと思います。


個人的に、一番いいと思っている予備校がこちら。

【医学部予備校インテグラ】
 http://integra.jpn.com/

一流の講師陣が完全オーダーメイドで個別で勉強を教えてくれます!


新宿都心で全寮制という環境なので、
受験生は、勉強だけに目を向けて完全集中できるみたいですね!

こんな理想の予備校に入ってみたいです
ちなみに、

【医学部予備校メプラス】
 http://meplus.org/

こちらは、インテグラよりも少し料金が安いので併せて検討すると良いかも。


せひ、一度見てみてくださいね。

医学部予備校は数が多く、
しかも予備校によって学費も全然違うし、学費によってサービスも全然違うんですよね。

・個別指導なのか、集団なのかでまず違いますし、

・面談制度やサポート制度がどれくらい整っているか、

・教材はどれだけ医学部受験にカスタマイズされているか、

など、注目ポイントが沢山あります。

ちゃんと金額と効果のバランスをしっかりと見極めて、予備校選びをする必要がありますね。


医学部受験予備校は普通の予備校とは違い、学費が高いですよね。
年間数百万円から一千万円の学校まであるみたいなので、
より慎重になるべきなんでしょうね。


一千万円と聞くと、とても高い金額に思えます。

しかし、私立医大に入学したらその学費は6年間で2000万~だそうです。

半分の値段で国公立医学部に合格できれば、結果的には安くすむので、

そこも考えながら検討するのがいいのでしょうね。


個人的に、医学部合格を目指す人にお勧めしたいのがこちらの予備校。

【医学部予備校インテグラ】
 http://integra.jpn.com/

一流の講師陣による完全オーダーメイドで個別指導!


新宿都心での全寮制ということで、
24時間×365日の徹底サポート体制で、受験だけに完全集中できるそうです!

こんな理想の予備校があるのですね!
ちなみに、
【医学部予備校メプラス】
 http://meplus.org/

こちらは、インテグラよりも少しお安いみたいです。


せひ、一度見てみてくださいね。



どの予備校に通うか、今までポイントを見てきました。
でも、一番大切なところを見落としていたので、改めて考えてみたいと思います。

それは実績です。

実績のない予備校はいくら施設が良くても信頼できませんよね。

古くても、しっかり実績を積み上げているところがやっぱり安心です。

ただ、忘れてはいけないのが、合格者数≠合格した生徒数ではことです。

高校の資料などでの大学進学実績もそうなのですが、
一人の生徒がいくつも合格実績を取ると、それが学校の実績になりますよね。

だから、学校全体のレベルを考える時はこの部分を少し意識すると良いでしょう!


特に、大きな予備校だとこの現象が起きやすいです。

さて、今日はこの部分を簡単に調べられるサイトを見つけたので
紹介したいと思います。
【医学部受験マニュアル】
https://www.med-pass.net/

みなさんに是非見てもらいたいです。


受験に関する色々な情報が載っているので、とても参考になると思いますよ!!


ちなみに、私が一番行きたいと思っている予備校は
【医学部予備校インテグラ】
 http://integra.jpn.com/

一流の講師陣による完全オーダーメイドで個別授業が受講可能!


新宿都心にある全寮制の予備校で、ハイグレードマンションに生徒は住めるみたいですね。だれにも邪魔されない完璧な勉強空間ですね。
24時間×365日の徹底サポート体制で、受験だけに完全集中できる環境を提供してくれるそうです!

こんな、理想の予備校に通いたいな
ちなみに、

【医学部予備校メプラス】
 http://meplus.org/

こちらは、インテグラよりも料金控え目なのでいいと思います!


こんにちは。
医学部予備校選びって難しいですね。

折角入ったところが

・快適に勉強できなかったり、
・講師と合わなかったり、
・サポートが万全じゃなかったり、

したら、モチベーションも下がってしまってパフォーマンスも落ちてしまうでしょうね。

そんなことにならないために、どの医学部予備校にするか、実際に行った人の評判をしっかり参考にするのがいいのかなって思います。

特に意識すべきなのは
☆面接対策をしっかりやってくれるか
☆生徒一人一人にしっかり指導してくれるか
☆学習環境は快適か
☆講師が信用できるか
☆医学部向けオリジナル教材があるか
☆実績がしっかりあるか

などです。これらについての評判をネットで調べれば大体の雰囲気は分かるのではないでしょうか。

そのあとで体験入学を済ませれば、予備校選びを効率的に失敗しないで済むと思います。
大切な一年、身を委ねる予備校ですから、慎重に検討して決定したいですね。

もちろん悩みすぎて勉強時間が減ってしまってはいけませんが……


さて、個人的に凄い気になるのが
【医学部予備校インテグラ】
 http://integra.jpn.com/
都心のど真ん中に全寮制で、スケジュールを完全オーダーメイドで作成してくれる予備校があるらしいです。しかも個別授業なので、苦手なところもしっかりフォローしてくれそうですね。
まさに理想の予備校ですねー。
ここに入学出来たら凄く勉強頑張れるのにな。
ちなみに、

【医学部予備校メプラス】
 http://meplus.org/

こちらも全寮制なのですが、インテグラよりも少しお値段がお安いみたいです。

是非一度見てみてください!