めだまの目

めだまの目

日々のこと。
埼玉県在住。

子供は
2013年1月生(中学受験2025年組 新3年)
2017年5月生(もうすぐ幼稚園)

ダメ母です。
よろしくお願いします。

Amebaでブログを始めよう!
塾に行くようになってからの変化は、自分で漢字の練習をするようになったことですカエル

予科教室の家庭学習教材の『漢字練習帳』😄



土曜日のクラスなのですが、ここまでやったみたいですうさぎクッキー

息子は、学校の宿題の漢字練習も嫌がるくらい漢字の練習を嫌がっていました。

でも、塾では漢字テスト返却される時に、栄冠ポイントをもらえるので(どこの校舎もそうなのかな)、
やる気が出ているようですニコ

小3から塾に通うなんて、早いかなと思ってたけど、
早生まれってのもあるし、
慣れに時間がかかることが予想されるから、
早く通うことにしてよかったかな足

マイファーストテストの結果をまだ息子に伝えていないから、今日伝えよー😌

とりあえず、漢字の間違えと、算数の間違えたとこを復習すればいっかなぁ。

なんか知らんが、日能研の問題だと国語が悪い。去年受けた全国テストとかもそう。

全統小だと、算数より国語の方が全然いいのにな。
なんだろ、記述がだめってことかな。

地道にやっていこうと思いますハート


評価ってなんなんだろ。
5が平均点てことなのかなぁ。なぞ。

そんな評価は算数7の国語6で、総合7だった。
これからこれから照れ

我が家は、難関校は目指していません食パン
中堅男子校で、気の合う仲間と過ごせるような学校にいってほしいです✨

日能研は、私も卒業生ですイヒ
全然出来は良くなかったけど、塾は色んな子がいて楽しかったなぁ。
面白い先生も多かったし😊

ちなみに私も中堅女子校です💓
とてもいい学校で大好き。
当時からだけど、いわゆるお得校。
中学受験の時は偏差値50くらいだけど、難関大への合格者が多いって学校。

娘だったら、同じ学校がよかったな。
男子校はほんとに分かりませんチーン
少しずつ、学校を調べていこうと思いますにやり

2021年2月から日能研の予科教室に通い始めました。

電車で通塾しています地下鉄
乗り換えはなく、ドアtoドアで30分です。
まだ送り迎えが必要なので、下の子を連れて、送り迎えしています滝汗

これが、マジできついゲロー
いったん帰るってことも出来るけど、そうすると二回の往復で電車代が1200円になる💦
もったいない💦

二時間半、3歳児と過ごすのが苦痛すぎて、
憂鬱。。。チーン

みなさん、塾の待ち時間、どうしてますか?
教えて下さい(>_<)