みなさん、こんにちは、こんばんは!

医学生たぬきです!


今回は前回の続きで、テストが近くない時の勉強法についてです。

今回のテーマは、

「とりあえず目標をたてる」です!

例えば、今日は何ページやるぞ〜とか、とりあえず30分勉強するぞ〜とかなんでもいいです!

とりあえず最初に目標を決めると、自分の中に基準ができます!

そしてそれが達成できるかどうかによって、その後の目標の立て方も変わってきます。

できれば、自分の実力の6〜7割くらいを出せばいけそうなくらいで設定した方がいいです。

人は6〜7割くらいの力で行こうと思うと、案外力を緩めすぎて油断して達成できなかったみたいな事態に陥ることがあります。

これくらい余裕っしょ〜♪みたいな目標を一度立ててみて、自分はそれを達成できるかどうか試してみてください!

達成できる方は素晴らしい!
是非もっと高めの目標を立ててください!

達成できなかった方も落ち込む必要はありません。

自分で立てた目標なのに…などと思う必要もありません。

自分は自分の立てた目標ですらできないのだから、
油断しないようにしようと気を引き締めることができます。

さらに、今度から目標を立てるときは、一度思いついた目標から少しハードルを下げて設定してあげれば、少しずつ自分のこなせる量が分かってきます。

普段の勉強で大事なことは、

変に背伸びせず、自分の実力を自分が1番よく知ってあげることです。

そのためにも目標をとりあえず立てておくことはとても有効です。

是非一度お試しください!


ではではパー

医学生たぬきチューリップ黄