※こちらの画像はフリー素材です。実際の保育園とは関係ありません。


こんにちは。

4歳と2歳の(1歳9ヶ月差)
年子ママ、はるです花

 

 

クリスマスが終わり、

めばえちゃんは25日から

冬休みがスタートしました。

 

 

幼稚園の冬休みって
保育園に比べてずいぶんと早くて、

私も急いで仕事を収めましたよーアセアセ

 

 

前回の記事はこちら下矢印

 

長女が保育園から幼稚園に転園したお話

連続して書いています。
 

幼稚園と保育園ってどっちがいいの?
…と悩んでいるママさんパパさんは

ぜひ読んでみてくださいキラキラ

 

音符音符音符

 

 

花保育園イヤイヤの理由

 

めばえちゃんが保育園を嫌がる理由は、

縦割り保育に馴染めなかったことが

主な原因だと思います。

 

 

私たちの住んでいる地域の

公立保育園は3、4、5歳児が

同じクラスで過ごす、

縦割り保育を採用しています。

 

 

3歳児からしたら、4歳、5歳の

お兄さんは活発すぎるし、

発言の勢いも強く感じるようで、

「男の子が怖い」
よく言っていましたショボーン

 

 

3歳児のお友達はクラスに8人ほどで、

そのほとんどが0歳~1歳児からこの保育園に

入園している子たちです。

 

 

すでにクラスの雰囲気ができあがっているなかに
3歳から転園してきても、

なかなか馴染めなかったようです。

 

 

引っ込み思案なので、
自分から友達の輪に入ることも

できなかったのかもしれないなぁ泣



 

花母のメンタルも崩壊寸前!?

イヤイヤが3ヶ月続いた頃、

自称メンタル
ツヨツヨ母
の私も

心が折れかけていました。



かわいい我が子に泣かれてしまうのは

辛いものですえーん

 

 

私は在宅ワークなので、

そんなに辛いなら家に連れて帰ろうかなと

何度思ったことかガーン

 

 

これは母の勘ですが、

このまま通わせ続けてもこの園に慣れることはない。

この環境を変えないと泣き続ける。

そう感じるようになり、

幼稚園への転園を考えはじめました。


先生たちも優しい方ばかりで、

アットホームですてきな保育園なだけに

とても残念だけど…

 

 

 

 

ピンクマカロンはるの不妊治療の記録→click

 

楽天ROOM

ネットショッピング大好きママの
知育玩具や育児グッズを掲載中です音符