memeの好きなもの

memeの好きなもの

好きなものについての感想とか。

今回は、動画を作ってみたよってお話。
動画作成のメイキング話です。

 

■藤澤ノリマサさんの「Yes I do – キスはまだ終わってない」振り付けやってみたキャンペーン。
 

2023/12/4~2024/1/20までの期間に募集されてたキャンペーンに参加してみました。
キャンペーンの詳しい内容は藤澤ノリマサさんのサイトにて。

 

 

今回は、TikTok、YouTube Short、Instagramリールにて…
「Yes I do – キスはまだ終わってない」の公式音源を使用して、ダンス動画の投稿するものでした。

 

振り付けされたサンプル動画が40秒。
それを覚えて踊ってみた動画がお題です。

 

ハイ。要するに人間が踊る動画ですよね。。

それは判っているのですが。
私の場合、恒例の…うちの可愛い人形を踊らせる動画にする…一択です(笑)

 

■ダンス振り付けを書き出す

最初にやったのは、ダンスの振り付けを書き出すこと。

絵コンテみたいなのを作って…必要な動きの画像をつくる元を作るために。
で、12/4の募集発表の日の夜から書き出して…
12/5の2時(深夜)に書きあげたのがコレ。。(お見苦しいのですが、記録として)

 

で、これを清書して…人に見せても大丈夫な程度に整えまして。
12/5の夜には…紙5枚分に整えて…

更に、1枚の紙に詰めて…完成。

 

需要あるか判らないけど…
これが私の作った振付図。この時点で…頑張ったぞ。うん。


で…動かすとこんな感じね。(これは私が振付を頭にしっかり入れる用に作った)

 

■静止画撮影とコマ画像編集
振り付け図を描いたことで…
同じ動きとか、把握しやすくなりまして。
あとは必要な画像を人形で撮影~。

この時点では30種類の画像を撮影。
背景は白の用紙。。

 

パソコンで画像編集。使ってるのは古いPhotoshop。。

正面の基本画像を作り…動くとこだけ別レイヤー作って重ねて作る感じで。
パラパラ漫画をつくるような感覚です。
こうすることで、動画にしたときに最低限のとこしか動かない状態になります。
色ムラも抑えて調整しやすくなりますし…(とはいえ出来たのはムラムラでしたけどね)

これで、30種類の静止画像を作ったあと…
脚を動かす部分も作ることにしました。

同じ画像で足が微妙に動くものを30種類作成。。(これで60種類)

さらに冒頭にどあっぷで表情動くとこを作って30種類作成。

最後のyes i do♪のとこだけ顔動かすのに…顔画像の準備が100種類。
身体と合成させた36種類を用意。

ええと…326種類+背景画像ってとこですかね…作った画像。

それを動画作成用のソフトで並べていきます。
見本のオリジナルの振り付け動画を画面で並べながら~できるだけタイミングを合わせて。
最終的に、曲を重ねながら微調整。(音源は出力しない)

うちのソフトは古いので、9:16の縦長画像で、720×1280のものを出力できなくて。

仕方なく横長にしてmp4ファイルに出力…
それを後から、ffmpegのコマンドだけで、90度回転させています。。(めんどくさい)


■YouTube Short編
…昨年の愛犬動画の募集と似てる感じですが…。

あれから、YouTube Shortは使用できる長さが変わったみたいで。
ちゃんと40秒の動画作ることが出来ました。

 

エフェクトの軽いやつとして、文字でハートとかを重ねることに挑戦したのですが。
スマホの画面編集では納得のいくタイミングに合わせるの大変すぎまして…
再び、動画出力前に戻って、文字でハートとかを重ねる作業に。。

だから、YouTube Shortの編集作業としては…
無音出力しておいた動画に、指定の音源を重ねて、タグ入れて投稿しただけ。
一番シンプルな動画になりました。


人形だって踊りたい

 

■TikTok編
Youtubeと同じ動画を使って、エフェクトを入れていったのですが…
なんというか…背景、地味よね… そしてエフェクトが目立たない。。
かといって、背景まで影響するエフェクトやステッカーは、好みのが無くて。。
うーん。背景色設定失敗したぁぁ…(目には優しい色と思ったんだけど)

 

背景色を変えるには…動画出力前のソフトで…背景を透過気味にして…重ねるしか。
しかし静止画像1枚づつに背景色入れちゃったんだもん…

それで、どうにかまとめて透過気味にする方法をみつけたので。

 

背景画像は…ゼロから描いて作るのは厳しかったので…
無料素材ですが…もしもの商用になって使っても大丈夫なやつにしました。

ちゃんと、そういうとこは気をつけて使ってますよ。
 

目指したものは…ちょっと派手にエフェクト盛り盛りのディスコ風(笑)

こだわりとしては…ラストのyes i do♪のとこは、表情動くから…
その直前に、変化の魔法をかける感じの渦巻きエフェクト入れてあります。


楽しそうに踊ってる感じが伝わればいいかな、と。


人形だけど踊ってみた


■ふたたびTikTok編
上記を投稿したのが1/18で。まだあと2日あるね~と思って。
もう1本作ることにしました。

とはいえ、うちの人形をゼロから踊らせるのは大変なので…
ミラー反転を駆使して、いわゆる 双子ダンス な動画にしました。
だけど2体並べる画角にするには、かなり縮小したりするので…
背景は透過させずグリーンのまま…TikTokのエフェクト等だけで対応することに。


一番、派手で元気ある感じのエフェクトを使って、背景ごとにぎやかに。
2体が並んでるだけだと単調だから…時々ズームして歩いていく感じを入れたりしました。
あとは、実は途中でちょいちょいと左右のポジションを入れ替えてるんですよ…。
髪の毛の分け目を観てるとわかりやすいかと思いますので。
その辺をそろ~っとチェックしてみてね(笑)

双子ダンスで踊ってみた

 

---------------

そんな訳で、今回も自分なりに、がんばったもーん。

しかし…私の場合…頑張ったと言っても人形動画なので。
今回キャンペーン参加者の抽選対象に入るのかどうか…
そろそろ2年以上も直筆が手に入ってない私に、そろそろ生文字のご褒美をくださいよぉぉ…(祈)
人形に踊らせるのは、めっちゃ手間も愛も時間もかかるのよ~(作ってるのは楽しいけどっ)


キャンペーン期間が終わっても…自分の投稿分の公開はつづけますので。
よかったらチェックしてみてね♡

…これで、みっちり作業してた人形動画編集から開放~と思いつつ。

ちょっとそれが寂しかったりするので…
また近いうちに何か作りたいとは思います。

ちなみに、
Youtubeは…他の趣味SNS繋がりの友に、水面下含めてできるだけ宣伝しました。
TikTokは…Youtubeの時よりは狭い範囲の友と…インスタストーリーにTikTokの宣伝入れました。

TikTokの2本目は…おまけ気分で作ったから、さらに狭い範囲にだけ…
…結果、何故かTikTokの最後の双子ダンスの投稿分が一番再生されているという…。

何故だ??わからーん。