コーチングセッション受付中です♡
ブラミンクのタンクトップ、水色、ピンクにつぎ3色目🍋待ってたこういう色
【ファッションからみる自分の傾向(という名のクセ)】
わたしはお洋服やファッションなど好きですが、年々、好みが絞られてきました。
好き×似合う×着心地の良さ(素材)を満たすものは必須それ以外だとお手入れのしやすさ、例えば夏場の汗をかく季節はホームケアがしやすいなど、条件がプラス。
使用頻度や価格、重複はしていないか、クローゼットの空き具合など加味します♪
特に30代半ばでファッション迷子となり、診断や同行ショッピングを経て、落ち着くところに落ち着いた感じです。
好きで買ったのに、着まわせない、着こなせていないまま売却や断捨離をするという機会も減りました。
ファッションで流行を追い求めて表面的に満たすのではなく、スタイルという軸に移行して、オシャレを楽しみつつも、余計なことを考えないという手放しに成功しつつあります
その結果、お気に入りアイテムの色違い買いをしています笑
本来装うことは好きなのに、ストレスで服を買ってお金も無くなるし、処分の煩わしさなんかもあり、好きなのか嫌いなのか、相反する気持ちで葛藤していた過去がありました
自分で試行錯誤して向き合った結果、心地よいポイントというのがハッキリしました。
今、洋服を一枚増やすことに、とても真剣で慎重です
起業で二足の草鞋を履いていてエネルギーをたくさん使うせいか、装いは美しくしたいけれど、そこまでエネルギーをさけない感じです。
実は食事もそうで、栄養素が取れたら良い笑、毎回こだわりの美味しいものを食べなくてもよいという感じ。
本質的に、おしゃれや食は大好きなのですが…今は効率化、システム化している感じ
ちょっとした、けれども大きな変化ですね。
ライフスタイルやファッションの見直しがしたい方、コーチング的なアプローチは自分が思いもしなかった本音が出てきて楽しいかもしれませんよマダムカナコでした