ちょうど二年前の今頃、 江西区が運営している女性教養大学講座

(大学、と言っても文化センターみたいなものです)製パン講座とネイル講座に

通っていたんですが、韓国人アジュンマ(おばさん)のパワーに圧倒され懲り懲り。。。

だったハズなのに、暇だったのでわらい(&最近、旦那の食事に対するクレームがひどく)

性懲りも無く、また今回は「キムチスペシャルキムチ」という講座に申し込んでしまいました滝汗わらい

 

(画像はお借りしました)

 

週に1回、4か月の間(16回)ひたすら色んな種類のキムチを漬けるというものですデレデレ

 

ちなみに

受講費は4か月で4万ウォン(約4千円)、材料費が4か月で17万ウォン(約1万7千円)でした。

 

パッと見17万ウォンって高いかな~と思ったのですが、

15回の講座で1回あたり2種類のキムチを作って、持って帰って

1万1千ウォン(約1,100円)だったら、まぁこんなもんかな。。。と真顔

 

マートでも3パック1万ウォン(約1,000円)っていうのよく買うし、

そのパック売りよりもはるかに多い量を持って帰れるみたいだから。。。

 

4か月のスケジュールはこんな感じ下矢印

その時その時の野菜の値段によってメニューは変わるみたいです白菜

 

昨日、そのオリエンテーションがあったのですが、20人定員なのに9人しかいない。。。真顔はてなマーク

 

どうやら応募が17人しかいなくて、全員当選したにも関わらず

(定員以上の応募があった場合は抽選なんですが、倍率高い講座は倍率5倍位ポーン

6人は権利を放棄した(入金忘れた?)ようで、結局11人しか申込みしておらずタラー

本当は15人以下の場合は開講しないらしいのですが、先生が11人に申し訳ないと

4人分の受講料を自腹切って開講に踏み切ったとのことでしたお願い

そして初日に申込み者のうち2人は無断欠席タラー

 

申込み期間は過ぎてますが、今からでも受講は可能とのことです!

(正式にではなく、先生が自腹で出した枠にこっそりと入れ込んでくれるそうです)

ソウル市江西区(地下鉄9号線염창역近く)にあるセンターで水曜日午前10時~12時ですちゅー

受講費と材料費は掛かりますが、興味ある方メッセージ下さい!

(そもそもこのブログを見ている人がいるのかどうか。。。)

 

韓国人のおばさま方は「キムチの漬け方なんて基本でしょ」と受講しないんだろうな~

と思っていたんですが、意外にもおばさま方しかおらず、

私がおそらく受講者の中で最年少だと思われますキョロキョロハッ

 

小人数だし、初日の印象ではボスキャラ的なキャラ濃いおばさまは見当たらなかったから、

二年前の様な状況にならないことを祈りながらわらい 週一回キムチ浸けキムチに励もうと思います!

美味しいキムチキムチが漬けられたらレシピでも公開してみようかなデレデレ

 

 

2015年の6月から韓国の企業に入社して1年半、体調不良(不妊治療に専念)を理由に

2017年1月末に退社をしました。

(会社からの引き留めが強くて、一応口約束では休職ということになっていますが汗

 

在職中、他の社員が退職するのを何人か見てきたのですが、その時知ったのが、

韓国では、自主退社では失業保険がもらえないゲッソリ

ということ。

 

日本では会社都合だとすぐもらえて、自主退社だと3か月?とかの待機期間ののち

条件を満たしていればみんなもらえますよね?

 

毎月、お給料から雇用保険を支払っているのに、貰えないなんてヒドイですよねチーンもやもや

韓国人オンニ曰く、それだけ失業状態の人が多いのと、不正受給も多いとのこと。。。汗2

 

とはいえ、大体の企業ではよっぽど会社と喧嘩別れでもしない限り、

会社の方で便宜を図って「会社都合」にしてくれることも多いんだとか。

上矢印後で知ったのですが、本当はこれも不正受給になるそうです滝汗

 

で、うちの会社の場合なんですが。。。

 

うちの会社は、

雇用センターで求職中の人を雇うと国から

本人には就職成功報酬金、会社には雇用促進助成金

というものが貰える、というプログラムに参加していました。

 

このプログラムに参加する条件として、

プログラム参加時点から前後1年(だったかな?)は「会社都合」で従業員を解雇できない

というルールがありました。

(でないと、そのプログラムで人を雇い、助成金をもらって他の社員を切るということが発生してしまう恐れがある為だそう。)

 

そう、うちの会社はそのプログラムに何年も参加していた為、

「会社都合」にしてもらうことが出来ない(=失業保険はもらえない)ことが判明ゲッソリ

 

失業保険は半ば諦めながら、会社に辞表を出すタイミングを伺っていたのですが。。。もやもや

 

そんな中、幸星か不幸ドクロか、チャンスキラキラが訪れますちゅールンルン

 

会社の経営状況が悪くなり、リストラをせざるを得ないとのことガーン

(この場合、プログラムで受給された助成金は返納することになるようです。)

 

本当は私はリストラの対象には含まれていなかったのですが(というか辞められたら困る)

「不妊治療に専念したい」というのを理由に、リストラの仲間に入れてもらうことにグッデレデレ

(「不妊治療が終わったらまたうちの会社に再就職してね」と言われて退職しましたが、

 戻るつもりはあまりなく、フェードアウト予定なのは秘密(笑)

 

こうして、「会社都合」で退社し、失業保険を受給する資格を手に入れたのです。。。ちゅールンルン

詳しい手続きなどはまた次回に。。。

 

-続くお仕事&買い物。-