こんにちは~爆笑

北欧式整理収納プランナーのkreezyです。

昨日の朝、いきなり長女が吐いたんで、胃腸炎か!?ノロか!?と焦って病院に行きました。

そしたら…

風邪でもなく、ただの消化不良でした~。

ホッ。

さてさて。

捨て活や整理収納の本を読むのが趣味です。

最近、初めてやましたひでこ氏の「断捨離」を読みました。


お供のお茶とお菓子は欠かせない☆

飲んでるのは生姜茶です。

ポカポカ~照れ

やましたひでこ氏の著者を数冊読み、「断捨離」って「親からの卒業」でもあると知りました!

これって、私が最近した「家族の断捨離」ではないか!

なんかシンクロしてる~とテンション上がりました爆笑

モノを手放し、本当に断捨離したかったのは家族だったと知る…。

暗い話になりますが、小さい頃から私に選択権はありませんでした。

選ばせてくれることもあったけど、それは母には不評で結局「何でそれ選んだん?」と言われる。

そして、だんだん選択できなくなって…。

でも、天性の頑固さと冷静さを持つ私(怒りっぽいけど)。

成長するにつれて、母の選ぶ方を選択すると後悔することを学びます爆。

そして反撃開始!

やっぱり自分の選択が正しい!

大反対を押し切って結婚したった!

散々「苦労する」と言われ、実際に苦労もしたけど、今が人生で一番幸せです。

だって、自分で選んだ家で家具で食器に囲まれて、好きな服着て趣味に没頭して暮らしてるから。

そして、「そのセンス最高!」と言ってくれる家族もいるから。

元々捨てれなかった私。

小学生の頃着てた服までずーっと持ってました。

母が選んだ服。

お高いブランド服だけど好きじゃない。

そんなん美川憲一しか着やんやろ。。。

結婚を機に全捨てしたつもりが残ってました。



パジャマの上に羽織るやつ。

母に「長女ちゃんに着せてあげて。節約になるやろ。」と渡されたやつ。

なぜか我が家のクローゼットにいました。

これをくれたのは母の優しさなのか?

多分優しさなのでしょう。

でも、イラっとした笑。

節約ってなに?貧乏でも服くらい買えるわ笑。

しかも衿元黄ばんでるし…。

モノが良いのは分かるけど、どーしても長女に着せる気にはなれず、シミ抜きする気にもなれないので処分しました。

今までありがとう。

そして、まだまだありますよ…。

全てを自分色に染めたい母。

ティーセットも我が家の食器棚にありました。



しかも2セット!

無事に嫁ぎ先が決まったので送りました。

この5年間、義父がミックスコーヒー飲む時に使っただけでした。

こちらの食器も嫁ぎ先を探してるところ。


後ろの木のお皿は私が買ったものなんですが、お譲りしました。

新婚当初の食器は母がくれたものに母が選んだものがほとんどでした。

今の私なら即処分して、好きな食器買いに走りますが、当時は若かったから笑

せっかくくれたんだから使わないともったいないと思って無理矢理使ってました。

今思うと、あの時の私が可哀想で泣けてくる…。

でも、ここ数年で北欧食器にハマってしまい、少しずつ集めて、使う度にテンションあがってます♡

自分では全く使わなかったティーセットがお嫁に行ったんで、新しいティーセットを購入ラブラブ


北欧好きさんにはお馴染みのスコープさん別注のティーマパウダーのカップ&ソーサーです乙女のトキメキ

超絶素敵だと私は思うんですが、これで母にコーヒー出したら貶されるんやろうなーと思います笑。

北欧食器にハマったきっかけは映画「かもめ食堂」だと言う方が多いですが、私はドラマ「あなたのことはそれほど」です。

今話題の方が出てたドラマですね。

昔からiittalaとかArabiaは知っててアクタスで見る度に素敵だな~と思ってはいたけど、ハマりはしませんでした。

でも、当時「かもめ食堂」を見て、実際に使われてるところを見てたらハマってたと思います。

「あなそれ」で実際に使ってるの見てハマったから。

そんな私、「かもめ食堂」は去年DVD借りて初めて見ました笑。

いや~、癒されるわ~。

特にもたいまさこ氏ハート

と言うわけで無理矢理締めさせていただきますが…。

趣味じゃないいただきモノを処分して、自分で厳選したモノに囲まれてる今、本当の自分を取り戻してるのでは…と思います。

長ーーーーいブログを本日もお読みいただき、ありがとうございましたラブ