こんにちは!村松慎也です。
私が【お客さま】に注目したキッカケ
生徒さんとお話をする中で、
なぜ自分が【お客さま】をここまで意識するようになったか、
久しぶりに振り返ることがあったので
このブログでも書いてみたいと思います。
実は今まで、全て人との出会いによって
大学生の時代から色々な仕事をしてきました。
特にその中のひとつ、今から約15年前、
小さな警備会社に誘われ
そのまま正社員として働いた時のこと。
その会社の主な業務内容が
いわゆる「人を守る警護」なのですが、
まー色々な依頼がありました。
それはお会いしたときにでも(笑)。
で、基本的に「社員」は少ないので、
現場以外にアレもコレも任されましたが、
その一つにホームページの管理がありました。
その時までパソコンに触ったこともないのにっ!
その時のホームページは、
上司の知り合いのシステム製作会社が
片手間にコードを手打ちしたかなり古臭いホームページ…
で、お知らせ欄を更新したいとお願いすると、
1行でも1万円の請求!!!
「その経費が無駄だからお前がやれ」と、
ご指名を受けたわけです。
もうそこから「ホームページの作り方」みたいな本と格闘です。
コンピューター言語なんてまるで【宇宙語】です…
でも頑張れば少しずつイジれるようになるものですね。
たまにシステム製作会社に泣きついたり、
上司からは「やれると思ったんだ」なんて無責任な褒め言葉も(苦笑)。
で、ちょっとイジれるようになると人間は欲が出てくるわけです。
どうせなら、
ホームページをもっと見てもらいたい!
どうせやるならホームページから依頼が欲しい!
と。
そこで初めて同業者のホームページを見てみると、
迷彩柄のホームページ
黒色が基調のホームページ
仕事をくれる親会社に媚びを売るホームページ
業界全体で怪しすぎる雰囲気が漂うホームページばかり。
もうカオスです…
現場に出てるとよく分かりますが、
個人で警護を依頼するような人は
会社役員やお医者さんや士業、芸能人などの
比較的にお金に余裕がある方々。
じゃあ、そんな人達に向けて
上品な感じで落ち着いた雰囲気を
ホームページで出せれば良いんじゃないかと。
さらに世の中にはマーケティングなんてものがあると。
そこからホームページ作りとマーケティングにのめり込みました。
もちろん簡単ではなかったですが結果として、
紹介以外の依頼はホームページのみからとなり、
防犯・護身用品のネットショップも立ち上げ、
ある護身用品は日本で一番売り上げるようにもなり、
同業者からも「あの会社みたいにして」と
内容を真似されるようになりました(笑)。
間違えてボタンを押したためにページが丸々消えたり、
なぜか文字が重なって表示されて戻せなくなったり、
そこから考えるとよく成長した感じです。
やっぱり合っていたんですね。
その後、その会社は退社し仲間とお店を立ち上げましたが、
そこでもインターネットのチカラを全力で活用しました。
すべて自分達の売り上げに反映されるので必死です。
でも、本気で取り組んだ結果、
電話とメールの問い合わせが1日で100件頂いたことも!
お店自体は超マニアックなんですけどね(笑)。
そこから、口コミで色々な相談をいただくようになり、
今に至るわけでございます。
何がキッカケになるかわからないものですが、
上司の思い付きがなければ今がないわけです。
振り返ると本当に面白いものですね。
あなたのビジネスのキッカケは何ですか?
ぜひ聞かせてください(笑)。