お客さま目線と合気道の共通点 | 売れるブログに生まれ変わる!!起業初心者のためのブログ集客講座

売れるブログに生まれ変わる!!起業初心者のためのブログ集客講座

自撮りや読者登録、いいねやコメント回りよりももっと大切なもの、
『ビジネスの本質』である【お客さま目線】に沿ったお客さまに選ばれる理由と
集客アップの実践方法を余すところなくお伝えします。是非ご活用ください!

こんにちは!村松慎也です。


お客さま目線と合気道の共通点

今日は肩の力を抜いたお話。


もう10年くらい前。
病気からの復活を考えて体力作りの一環として
色々な武道、武術を習っていました。

男のロマンってやつです(笑)。

その中の一つが合気道。


正確に言うと合気道ではなく
合気道のお父さんと兄弟といった感じの
2つの合気武術を習ったわけですが、
紛らわしいので合気道とここでは表現します。

で、この武道の面白いところは、
基本的に相手から襲ってこないと技が出せません。

基本的にはね。


そして、先生の技は本当に不思議で
意味が分からな過ぎて思わず笑ってしまいます。


例えば、
先生の手首をつかんだ瞬間に
自分の体全体が上に飛び上がったかと思ったら
地面に寝転がっていて先生を見上げていた…
なんて感じ。

もう笑うしかないです。


で、ここからがお客さま目線との共通点?です。


そんな先生のような達人の技は無理なので

ゆーっくり相手の動きを観察して技を覚えます。
もう数センチ単位の相手の変化を。


そんなことを延々と繰り返していると、

相手はどんな動きをするか?

相手はどう動きたいのか?

相手は何を考えているのか?

こんな風にどんどん相手のことを観察します。


そこまで相手のことを考えると、
自分を攻撃してくるはずなのに

嫌いにならなくなります。

これって恋?みたいな(笑)。


だから、合気を「愛気」と当て字にする人もいます。


お客さまを深く観察して
求めていることを先回りして提示する。


ね、お客さま目線と合気道って似てませんか?

でも、ビジネスは後出しが許される分、
難しくないとも言われています。

まあ、失敗しても大怪我しないですし。


お客さま目線もトライアンドエラーの数稽古です!
少しずつでもブログで表現してみてください。


合気道から学んだことはまだまだありますが、
すごく長くなるので

また機会があれば、
書いてみたいと思います。



所詮ビジネスも人と人で成り立つものです。

自分とお客さまに向き合うことで
プラスにならないわけがないですよね。

ぜひ頑張ってあなたなりの成果を目指してください!