シャシーの次は
モーターを選びます
モーターにはブラシモーターとブラシレスモーターの2種類があります
現在の主流はブラシレスですが、ブラシモーターより割高です
モーターへの負荷の掛け具合にもよりますが、
週に4~5時間程度走らせた場合で、
3ヶ月1回程度の
メンテナンスが必要です
また、コミュテーターがモーター内に密閉されて
メンテナンス不可の
モーターもあり、
メンテナンス出来るモーターだとしても、初心者には
メンテナンス方法が分かりませんし、
メンテナンス道具を揃えるのも大変だと思います


ブラシレスも年に1回程度のオーバーホールが必要ですが、ブラシモーターに比べればその回数は断然少ないし、
トラブル
に見舞われる事もほぼないと思います
こういった理由から、割高でも初めて買う
モーターはブラシレスをお勧めします
ブラシモーターも低価格という
コストメリットがありますので、ラジコンに関する知識とスキルが付いてきた時点で選択肢の1つに入れるような感じがベターかと思います
次に、
モーターにはターン(T)数という数値があります
ブラシレスの場合で大雑把に言うと
ターン数(小)
→ ハイパワー、高回転・高速型
ターン数(大)
→ ハイトルク、低回転・加速型
です
現在の主流は 6.5T~13.5T かと思います。
初心者のうちは 9.5T~13.5T の低~中回転域の優れたハイトルク型で、価格帯は4,000円~7,000円のものがおススメです
また、アンプと呼ばれる
モーターへの
電力供給をコントロールする部品とセット販売されている商品がありますので、そういったセット品(10,000円~15,000円程度)を購入された方がお得です。
モーターについても最初は
国内製品を選ぶ方が手堅いと思います。
また、
マニュアルが
日本語である事が重要です




現在の主流はブラシレスですが、ブラシモーターより割高です

ついつい安価なブラシモーターに惹かれてしまいがちですが
ブラシモーターは消耗品(コミュテーターとブラシ)を定期的にメンテナンスしたり
交換する必要があり、わりと
手間が掛かります

週に4~5時間程度走らせた場合で、
3ヶ月1回程度の


また、コミュテーターがモーター内に密閉されて








ブラシレスも年に1回程度のオーバーホールが必要ですが、ブラシモーターに比べればその回数は断然少ないし、



更に、ブラシモーターよりもハイパワー
でありながら燃費も良いというメリットがあります
こういった理由から、割高でも初めて買う


ブラシモーターも低価格という


次に、


ブラシレスの場合で大雑把に言うと





です

現在の主流は 6.5T~13.5T かと思います。
初心者のうちは 9.5T~13.5T の低~中回転域の優れたハイトルク型で、価格帯は4,000円~7,000円のものがおススメです

いきなりハイパワーな
モーターを付けても
ドリフトどころか、真っ直ぐすら走らせられないと思います
ほか、ブラシレスにはセンサー付きと無しのタイプがありますが、センサー付きがおススメです
また、アンプと呼ばれる




また、


