こんにちは。

いつも見てくれてありがとう。もしくは初めまして。

ヤタガラスの三郎(さぶろう)だよ。

 

すこし遅れているかもしれないけれど、

「どうぶつの森」がすごく人気があるみたいだね。

 

正式名称が『あつまれ どうぶつの森』だから、略して『あつ森』なんて呼ばれているよ。

 

でも、僕は『あつ森』と呼ばれていることを知らなかったんだ。

 

「あつ森やってる?」

と友だちに聞かれたときに

 

「あつもりも好きだけど、ひやもりの方が好きだよ」

とつけ麺のことかと勘違いして、バカにされてしまったよ・・・

 

 

~はじめに~

 

さてさて、今回のブログテーマはコチラ!

新しい格安SIM

 

前回のブログで『格安SIMはなぜ安いのか』についての説明をしたよね。

(前回のブログは下のリンクから見てみてね)

 

『格安SIMはなぜ安いのか』こんにちは。いつも見てくれてありがとう。もしくは初めまして。ヤタガラスの三郎(さぶろう)だよ。 新型コロナウイルスに感染したかをしらべる「PCR検査」で、だ液…リンク株初心者のエンジニアがお金とITについてまとめるブログ

 

今回のブログを理解するために必要な、前回のブログの内容をすこしおさらいするよ。

 

・格安SIMを提供する会社のことを「MVNO」と呼ぶよ

・MVNOは大手携帯会社から設備を借りて、通信サービスを提供しているから料金が安くなるよ

 

 

そして、今回のブログで紹介するのはコチラ!

楽天モバイル

 

楽天モバイルはもともと、大手携帯会社の回線を借りて通信サービスを提供する『MVNO』だったんだ。

 

しかし、2020年4月から楽天の独自回線で通信サービスを提供し始めたんだ。

 

今回のブログでは、4月から独自回線をスタートさせたばかりの楽天モバイルについて、くわしく解説していくよ。

 

 

~『楽天モバイル』とは~

 

楽天モバイルは上で述べたように、

もともとMVNOとして通信サービスを提供していたけれど、2020年4月から独自回線での通信サービスの提供を始めたんだ。

 

楽天モバイルを知るための特徴は2つあるよ。

 

特徴①・・・MVNOではなく『MNO』である

 

MVNOは「大手携帯会社の回線を借りて通信サービスを提供する会社」だよ。

 

対してMNOは大手携帯会社のNTTドコモやau、ソフトバンクといった「独自回線で通信サービスを提供する会社」のことなんだ。

 

楽天モバイルは独自回線を使って通信サービスを提供しているから『MNO』になるんだ。

 

 

特徴②・・・通信プランが1つだけ

 

スマートフォンの通信プランはそれぞれの会社で複数用意されていて、使う人に合ったプランを選択できるよね。

 

でも、楽天モバイルは通信プランがなんと

Rakuten UN-LIMITの1つのみなんだ。

 

月額2980円で、楽天モバイル以外のMNOのプランとくらべると格安だとわかるね。

 

 

~まとめ~

 

今回のブログでは

新しい格安SIM

というテーマで楽天モバイルの紹介をしてきたよ。

 

今回のブログをおさらいしよう。

 

楽天モバイルは2020年4月から独自回線での通信サービスの提供を始めたよ

 

【楽天モバイルの特徴】

MVNOではなく『MNO』である

通信プランが1つだけRakuten UN-LIMIT

 

 

独自回線で通信サービスを提供しているのに、月額料金が格安なんてちょっと不思議な感じもするね。

 

今後のブログで『Rakuten UN-LIMIT』についてもくわしく説明するから、楽しみにしていてね!

 

 

お疲れ様でした。またね。