皆さま、こんにちは。
背中の傷が2回も開いてしまったの
マックンですが、順調に回復
してるようです。

ご心配かけました。

あまり無理をさせないように
散歩はカートに乗せて行ってます。
マックンは今まで
ドックフードを色々変えて来ました。
これだ!と思ったドックフードも
しばらく与えていたら身体を掻き出すのです。
何故でしょう。



一体、どの物質がマックンにあわないのか
さっぱり分かりませんでした。
もう、肉が合わなくてアレルギーが
出るとかの問題ではないのです。

チキンが合わない、牛肉が合わないのではなく
何かの成分がダメなのでしょう。
グルテンフリーも色々試しました。

ドックフードの何かがマックンの
痒みの元なのです。
色々変えて
与えてもダメなのでした。

ドックフード探しは
ずっと続いているのです。
ふと、思いたち、手作り食を作って見ました。
たまに肉や魚と野菜のスープを飲ませて
いたので。
スープは飲んでも大丈夫でした。
それで材料を少し増やして与えてみたのです。
あるドックフードを与えたら
急に1キログラムも太ったことも理由でした。
そのドックフードは肉の成分が
多かったのです。
暫く続けて手作りご飯を食べさせました。
すると、マックンは身体を描きませんでした。
新しいドックフードのチャレンジは
ひとまず休んで、
手作り食にすることにしました。
実は、
数年前にも手作り食を与えていました。
数年続けていましたがアレルギーが出て
獣医師さんに止められてやめたのでした。

手作り食事の本を参考に
たんぱく質、炭水化物、野菜
1対1対1
の割合で作っていました。
本にもそう推奨していますが
私は今回はたんぱく質の分量を増やした方が
良いと思いました。

そして今回は炭水化物を減らしました。
米などは一切入れずにカボチャか
さつまいもも少し入れるくらいです。
マックンは米にも強いアレルギーがあります。
野菜やキノコは細かく切ります。
犬は野菜の消化は苦手です。
私は圧力鍋で炊くので
野菜はクタクタになります。
この日のマックンの手作りご飯は
豚肉、ブロックを500グラムぐらいを
切ります。
鳥肉のヤゲン軟骨を10個ほど切って入れます。
ブロッコリー、芽キャベツ、パプリカ
大根、小松菜、白菜、舞茸、など。
いつも10種類は入れます。
野菜はクタクタになってます。
お水は少ししか入れないのですが
野菜からスープが出ますね。
そして、次に作る時はなるべく
違う肉と野菜を選ぶようにします。
同じ食べ物を続けて与えるより
変えた方が良いと聞いたからです。
私はドックフードも常に変えていました。
この日は牛肉の赤身にひき肉も
入れました。
キャベツ、レンコン、小松菜、切り干し大根、
しいたけ、舞茸、人参、キャベツ
ブロッコリーなどです。
ひじきやワカメも細かく切って
少し入れたりします。
これらは消化が悪いので細かく細かく
切ります。
スペアリブの豚肉も骨付きのまま入れて
後から骨を取ります。
これで、3日分くらいでしょうか。
手作り食事をマックンは本当に
美味しそうに食べてくれます。





いつまでもお皿をペロペロ舐めてます。
マックンはまぶたと背中と脇の下の
イボを取る手術をしたので
エリザベスカラーを着けています。
でも身体をかくこともなく落ち着いていました。
エリカラをつけてるのに身体が痒いと
可哀想ですからね。

そして、血液検査では異常がなく
健康だったので一安心です。
背中の傷口が開いてしまったので
鶏肉を多めに食べさせる事にします。
鶏の胸肉と、レバー、ハツを多めに
入れました。芽キャベツ、小松菜
パプリカ、人参、しいたけ、舞茸
カボチャは大きめにゴロっと入れて
後でトッピングしてあげます。
細かく切ると煮崩れてしまうので。
じゃがいも、カボチャはそんなに
沢山はあげません。
後、亜麻仁オイルをかけてやってます。
最近は耳も掻かなくなりました。
手作り食の材料を書き出し
痒みの出ない食材を選んで作っています。
まだまだ大丈夫な材料を増やしたいです。
新しい食材を入れる時は用心して
チェックしています。
ずっと手作りご飯にするかは
分かりませんがマックンの体調を考えて
痒くない食事を与えてあげたいです。
今朝も雪がまう中元気にお散歩に
行ったマックンさんです。

かなり歩きましたね。



マックンを心配してくれた方々
本当にありがとうございました。
