これから暑くなる季節に向けての準備…
今までは時期的に寒かったので、それほど気にしてませんでしたが…
デイトナヘッドに交換しているエンジンの油温がどうなのか?
武川のタコメーターに温度計ついてるので、まずは付けてみます。
ちゃんとした油温計ではなく、ドレンボルトにセンサー部を突っ込むだけのもの。
正確な温度は測れませんね。
センサー取り付けが出来るドレンボルトに交換して取り付けました。
まぁ、なんとなくの目安程度ですね。
これはこれで良しとします。
…と同時に、、、
キタコの3段オイルクーラー。。。
比較的安価のやつです。
幅広な作りですね。
横幅がコンパクトなタイプも考えましたが、このキタコ のオイルクーラー付けている人が周りに居なかった為、こちらを選択。。。
さてどうなるか。
取り出し口のパッキンは2種類。
説明書では、今ついてるの見て選んで付けて…
のような事が書いてあったかな?
あまり説明書みてないや

なので、
今までと同じ大きさのを使います。
U字の取り付け金具のフィッティングに結構苦労しました。

わ説明書の位置にはキャブの位置やその他諸々の位置関係で付かないので、調整して取付しました。
付属のホースだとパツパツですね…

とりあえずそのまま付けました。
ヘッド右側のオイル取り出し口の質感もまずまずですかね。
取付後、オイル漏れなどのチェックで30分くらい走りましたが、漏れ無し、異常無しでした。
よかったよかった。

微妙にあった隙間がオイルクーラーで埋まった感じで見た目も満足しました。

それでは
