走行後の改良… | マブリンの趣味の部屋

マブリンの趣味の部屋

車、バイク、アウトドア、ラジコン、その他興味のある物をブログにしていきます。

まずは、ジムニーボディ完成しまして、

試走…


アスファルト路面はタイヤがピンスパイクタイヤなので、食いゴケしそうになりますが、それ以外は良いですね。
ダンパーとスプリングもしっかり動いて、しなやかです。樽バネなかなかイイです。
フロントはソフトスプリングなので、良く足が動きます。
ただ…
良く動くがゆえに、ハンドルを切ってロールした際に、ボディのフロントバンパー部と軽く接触しますね~。本当に一瞬なんですが…
カガッ!って。

気になるので(笑)
車高上げるか…
でも今の位置より上げるとシャーシが丸見えに…


そこで、フロントのトレッドを広げて様子を見てみようかなと。


早速…
フロント六角ハブをワイドハブへ。
いままでの↓
こちら10mm。

ワイド↓
見えずらいけど、19mm。
+9mm。
さてどうなるか。











リヤは15mmがすでに入ってます。
4mm違うはずですが、見た感じはそれほど違いが出ていないですね。
フロントはネガティブキャンバーもついてるし、少しトーアウトにしてあるので。

これで走らせて様子をみます。


ボディとシャーシの隙間…
向こう側が見える…
どうにかしたいな(笑)


っと、ここで問題が…

やはり…

WR-02シャーシの泣き所…
ボールペンで指しているところ…
割れてます(笑)
これも2個目なんですよね~(笑)タラー

走らせる度に直進位置をトリムで調整しなきゃだったんですよ。




コレはもうコイツの出番でしょうか?
(^ω^)↓
GF-01ギアケース? シャーシ?です。



しばらく前にWR-02→GF-01計画を立てた時に購入して、しまっておいたものです。
みみまんさんの記事見て思い出しました(笑)
(^ω^)ルンルン
こちらの方が頑丈そう(笑)

いよいよ…

移植か!?