山猫の妻の日記

山猫の妻の日記

おばあちゃんになって読み返したいブログ。夫と娘2人の4人家族。子育てと日々の記録。

Amebaでブログを始めよう!
今月から長女がプール教室に通い始めました。

去年と今年の夏期水泳教室に通っていての今月の本教室への入会。私としてはもう少し早くに習い始める予定だったのだけれど、いろいろあっての今月から。

長女の方は、願い叶って通い始められてとても嬉しそうです。今年の夏の教室では顔を水面にやっとつけられるようになり(ここまでは長い道のりでした)水が怖くなくなったようです。確かにお風呂やプールの様子を見ていると慣れてきている感じです。

毎月の最後のレッスンで受ける「進級テスト」。先週でした。受かっていました!初めてで少しオマケしてもらった感はあったけど娘のモチベーションは確実に上がったはず。(スクール側、うまいことするなぁ〜と私の感想)

その調子で頑張ってねっ(^^)


きっとここ2、3年は欠かさず行っている「ココマルシェ」。午後から子供達と行ってきました。

お決まりのビーズのネックレス作り。
前回来た時までは長女も一緒に作っていたのに、今回はビーズはもういいらしくて(卒業⁈)他のものを私にねだってきました。
毎回の出来上がりのものを並べてみるとその子その子の特徴がわかって面白いんです。今回は長女は作っていないけど、だいたい紫と水色系で仕上げてきます。次女は、丸ビーズのピンク系で(^^)
{D83251F0-1E36-47D4-B5AC-372A74963517}

今日のネックレス↓
{1DCF51F2-E408-4D2B-8D04-1A751DBD6107}


私は、私でハギレセットを買いました。
裁縫の衝動にかられてしまいました。何作ろうかな〜〜(^^)
{3BD839E6-A014-4F59-A543-48AEE3B221C5}



こんな午後を過ごしているけれど、午前中は2人とも幼稚園でした。土曜日だけれど「祖父母参観」だったので。ちなみに我が家はいろいろな都合が重なって参観できませんでした。

この参観の代休で月曜日が幼稚園お休みです。ふぅ、明日と明後日何をして過ごそうかしら。どこか遠くに行きたいなぁ〜。


今月の始めに、長女のピアノの発表会がありました。

曲が決まったのは8月のお盆明け。片手ずつはけっこうすぐに弾けたけれど、なかなか両手を合わせて弾けない日々が続いて‥。9月の中頃までは本人任せで毎日の練習をさせていたけど、だんだん私の方が不安になってきて。ちょっと強制的に両手で弾くように2、3日特訓させてしまいました。でも、がんばった練習の成果が出て、曲らしく弾けるようになり、本人も楽しくなってきた感じでその後はどんどんと上達していきました。

「ピアノって、両手で楽譜通り弾けるまでが大変なんだよね〜」っと、昔を思い出しながら娘をみていました。でも、決して娘には私の心の内は明かさない感じで。

発表会が初めての長女ちゃん。発表会が近くなると、本番さながらにドレスと靴を履いて座り方やお辞儀の練習もしていました。本人はそれはそれで嬉しいようで、こちらも拍手をしたり真剣に客席で聴いているように雰囲気を作ったり‥。


当日までの様子が長くなったけれど、本番は本当によく弾けていました!正直、幼稚園の鼓隊よりも親としてはドキドキ緊張して見守っていました。長女も少し緊張はしていたみたいだけど、ガチガチにこわばった感じまではなくいつも通りという様子でした(^^)アットホームな小さなホールだったこともいい影響だっのかもしれません。

本当によく頑張りました!
またいつも通りのレッスンが始まります。
来年はどうなることやら♬
しばらくはまた何にも制限されず自由にピアノに向き合って楽しんでほしいと思います。

{6A50F355-15DB-47B4-BDAB-CACB3A1AC27E}