こんにちは

こっちのブログご無沙汰を
お許しください💦





さっき、ふと書こうと思ったので
記しておきます✨





だいぶ前に、流行った



「グレーテストショーマン」の
「This is me」

何度見ても、うるうる来てしまう💦




この中で、私がぐっと来た歌詞
※訳詞はいろんなものがあります


「謝る必要もない」





この歌詞、すごいと思いました。
↑反応するって事は、私の中にも
何かあるのかも





以前の私は...



というか、対外的な私は
何かにつけて
「ごめんね〜」とか
「申し訳ない💦」とか
「悪いから」とか



とにかく、自分を下に置いて
争いのないようにしていました





それは、ある意味
先に謝っておいて、布石をうっていた
のかもしれません







しかし、一体なんでそんなに
謝っていたのでしょうか(笑)







そして、もうそれは口癖のように
心が入ってなくても
つらつらと「ごめんね」って
口から出てきたように思えます(笑)









それは、やはり...







母の口癖でした





心理学あるあるですよね💦








先日、母と妹と私で産直で
りんごを🍎買いました。





すると、ある品種が
蜜が多すぎて割ってみたら
悪くなっていたことに





(たぶん、母が勧めたりんご
だったかもしれないが)





それを買った妹に
「あれ、早めに食べないと
悪くなってたよ〜



ごめんね🙏〜💦





と謝ったのです







たぶん、母も口をついで
出てしまった口癖のかもしれないけど





母が育てたりんごならともかくも
売っていたのは産直で




母はむしろ当たりが悪かった
消費者




それなのに、なぜに
謝るのだ






勧めたからか?




でも、これしょうがないよね💦




という、エピソードがあって
「This is me」を思い出した
私でありました




この、歌詞は自分を否定され続けて
うっかりそれを信じ込んでしまって
慣れてしまった






母も、何かに謝りたいのかなと
思いました





たぶん、なくなった祖母(母の母)
かな??






誰かの不機嫌は
あなたのせいではない時も
あります
※相手のその不機嫌は、その前から
傷があるのです




先回りして、波風立たないように
謝らなくてもいいんだよ💕






って、私も心のことを学んでから
わかったことだけど💦








心が、がちがちに思い込みに
包まれてる時は



そんな事さえも気がつかないけど




自分を責めれば責めるほど
そんな現実を招いてしまいます






人の罪まで、わざわざ背負って
謝ることはしなくていいのかなと
思います(親の立場だったら、
あるかもしれないし、場合に
よったらあるかもしれないけど💦)





謝りグセがある人は
私本当に悪いのかな?って
考えてみて💕




実は口だけで言ってるだけかも
しれないし







なーんて、動画見てたら
思いました✨







ちゃこのマインドブロックバスターを
体験してみませんか?
面白いイメージ出るかも???


🔰初めての方には
読者登録していただいた方に
ブロック解除ひとつ無料
https://ameblo.jp/mbbchako/entry-12355141479.html