~サルの骨を見て触って納得!ヒトの骨の役割!~

霊長類の進化や骨の特徴を研究している日本モンキーセンターの学芸員の方にガイドしていただき、今まで疑問に思っていたヒトやサルの骨や動きについて皆さんに知っていただく機会を作りました。

今まで疑問に思っていたヒトやサルの骨や動きについて学びましょう。

 

私たちヒトの正しい姿勢とは?正しい歩き方とは?

なぜ私たちヒトは様々な動きができるのでしょうか?脳?筋肉?骨?それとも?

もしかすると、霊長類のご近所さんチンパンジーやニホンザルたちと比較してみると、その答えが見つかるかもしれません。

 

サルの骨を知り尽くしたプロフェッショナルだからこそ語れるヒトの骨の役割をぜひ聞いてみましょう!!

...

*日本モンキーセンターとは?*

サル類の総合的研究や野生ニホンザルの保護などを目的に、1956年(昭和31年)に設立された世界屈指のサル類動物園です。霊長類の飼育展示種数は、60種以上約900頭と世界最多で、サル類の特徴を活かした展示、たくさんのガイドやイベント、キュレーターによる博物館活動を行っています。



【日 時】
2017年7月30日(日)10時〜15時(1時間昼休憩あり)

【場 所】
日本モンキーセンター 
〒484—0081
愛知県犬山市大字犬山官林26

【行 程】
①9:45 日本モンキーセンター入園ゲート前に集合
②10:00〜12:30 講義
霊長類って何?/サルとヒトの骨を比べてみよう/本物のサル骨を見て触る骨パズル
講師:主席学芸員 高野智 氏(専門:霊長類の移動)
③12:30〜13:30 昼休憩:園内にレストランや軽食あり
④13:30〜15:00 園内実習:キュレーターによるサルの観察ガイド
⑤15:00 解散 * 閉園まで自由に園内を見ていただけます。

【対 象】
人の身体に携わっている方
* 医療従事者、トレーナー、コーチ、インストラクターetc.
* 当てはまるかどうかお悩みであればご相談ください。

【参加費】
600円(入場料)
* 当日ゲートにてお支払いとなります。
* お車でお越しになる方は、車1台につき別途1000円必要になります。

【持ち物】
筆記用具、バインダー(あればメモが取りやすいです)、解剖学書(あれば講師の説明が分かりやすいです)

【申 込】
HPの予約サイトにてお申込みください。
下記をクリックして頂けると予約サイトにいきます。
https://coubic.com/yobou-jead/129626/express
* 本イベントページにて「参加する」を押しても参加お申込みとはなりませんのでご注意ください。

【引 率】
一般社団法人日本疾病予防教育協会 岡田・秋山

【問合せ】
ご不明な点などございましたら、下記のメールまたは電話番号までご連絡ください。
info@yobou-jead.org(担当:岡田)
052-212-7416(担当:岡田)
 
 

当協会では、病気を予防する啓蒙活動を行っている協会です。

0歳から働く世代の健康を支えます。

 

◇0歳からの予防として、お子さまの身体作り講座

◇パパもママも楽しい!遊びながら講座

◇正しい姿勢習得講座

◇正しい歩行習得講座

◇腰痛予防講座

 

お気軽にお問い合わせください。