さて!!!!!!!!!!!!!!


先日の反省も込めWハート


PTネタで参りますかおピース



昨日gene の講習会で、


中村尚人先生の

「コメディカルスタッフのためのヨガ基本編」

に参加してきました。



中村尚人さん
こんな理学療法士ですが、何かΣ(゚д゚lll)

~資格~
理学療法士
介護支援専門員
Polestar Pilates
Rehabインストラクター
ノルディックウォーキング
Basicインストラクター
BLSインストラクター
アロマアドバイザー
福祉住環境コーディネーター
2級
ヨーガ教師
RYT200
Yogaインストラクター

~所属~
PMA member
日本理学療法士協会
日本ピラティス研究会
日本ヨーガ療法学会
JNFA
日本アロマ環境協会

ヨガの解剖学/中村尚人

¥1,680
お近くの書店で購入しましょう♪♪BY先生よりww
こんな方です葉っぱ

※この本は私も購入しました!今日中に読むぞぉ!!





以前からヨガに興味があり、

自分もやりたいし、知りたいし、実際に出来て、指導できたら?!

と思っていました。

もちろん理学療法士として、リハビリや予防医療のために。

               ・・・・この辺の理由はまた、明日♪




ヨガや東洋医学について、若干の拒否?感があったのも事実。

だって理学療法士は西洋医学の要素がかなり強いから。

まず、エビデンスそして、実践。

でも。。。。

う~~~~~んnnnnnnnnnnnn焦る

            ・・・・・・・・・・・・この辺も♪

         


こんな理学療法士ですが、何かΣ(゚д゚lll)


ヨガの先生は何人か知り合いが見え、

色々と情報をキャッチすることはできたのですが・・・。

趣味でただしたいだけではないので、

どうしても理学療法士としての視点で、ヨガをとらえている方のお話が、

聞きたかったのです。

そこへ!!!


ドッ!ピンポン!ビクーッ


以前からブログをチェックしていた先生だったので、

本当にラッキーでした電球電球電球


感謝!!

今年一年は勉強したかったので本当にすごいタイミングあひる


私、今年何かもってるかもwwwWハート


年明け早々事故したことも?!?!




講習会は、

まず、中村先生の知識がすごい!

ヨガや理学療法につていはもちろん、なぜ日本人が正座をするのか?など、

関連することに対しても深い深い深夜

きっと、ひとつひとつのことを、流さず調べて学ぶ方なんだなぁと感じました。


ヨガ=体操と呼吸法?!?!?のイメージも変わり、


ヨガの本来の種類

・ギヤ-ナヨガ

・バクティガヨガ

・カルマヨガ

・ラージャヨガ

・ハタヨガ


そして、ヨガの医療・社会への応用。

今行っているリハビリと結びつく点。

教育的指導者として。

などなど

とりあえず、ヨガに対しての新しいイメージがすっと入ってきましたwa-i*Wハート


まだ、上手く文章にできない無知ですみませんが・・・

ヨガ・ピラティスに興味のある、理学療法士の方!!

絶対中村先生の話は聞くべし!ですあひる



って、なんか感想文で内容薄い???





ココまで読んでくださったすみませんshock*涙涙





最後に・・・。

中村先生が、腹部の実技でナウリ をみせてくださいました(´v`)

感想?!?!

先生の腹筋めちゃめちゃきれいでした萌wwww