私の職場
絶賛クラスター
発生中です。。。
どうも
こんにちは。
叶千雅(ともちみやび)です。
絶賛9連勤中。
感染者の穴埋めすべく
残りの職員で
一致団結して
頑張っています。
おかげで
元々仲良かった職場ですが
更に団結力が
強くなったような
気がします。www
最近は
そんなこんなで
介護士業務が
大半になってる
状態な訳です。
つまりは
毎日8時間以上
認知症の方々と
一緒にいるわけですね。
そうすると
毎日本当に色々な
ドラマがあるんですよ。
例えばね。
この施設を建てたのは私だから
私が一番偉い!!
私の言うことは絶対!!!!
って本気で思っている人や
旦那さんを『お父さん』だと思っていて
『旦那さんじゃないの?』と聞くと
『こんなおじいさんが旦那なんて嫌だよ。お父さんだよ!!!』
と言い続ける方。
と思ってる方や
ここは会社。
と思ってる方もいる。
全部間違ってますよね。
間違ってますが
その人たちの
世界の中では
全部正解なんです。
もちろん施設から
一歩外に出れば
全部間違ってるし
それを
『うんうん。そうだよね。』
って
聞いてくれる人は
いないかもしれない。。。
でも私たちは
その人が居心地のいい世界を
作る努力をします。
旦那さんのことを
『こんなおじいさん』
というということは
その方の中では
自分はまだ若い訳で
そんな方に対して
『あなたもおばあさんですよ!』
なんて言わないです。
『会社に行く。』
と思ってる人に
『会社じゃなく
老人福祉施設に行きますよ。』
なんて言わないです。
昔で言う
問題行動は
(今はそういういい方はしません。)
周りから見たら
問題でも
本人にとっては
ちゃんと目的があっての行動
なわけなんですね。
確かに認知症は
周りの人にとっては
困ってしまうことも
多いかもしれませんが
見たい世界を見る
という意味では
ある意味
とっても勉強に
なったりします。
これは私の持論ですが
認知症って
今まで頑張って頑張って
我慢して我慢して
本当の自分を
押し殺して生きてきたからこそ
もう自分らしく
好きに生きていいんだよ。
って与えられた
自分のためだけに
生きるための時間
なのかな?って
思っていたりします。
つまり
何が言いたいのかというと
正しいとか
間違ってるじゃなくて
誰だって
見たい世界を
見たいように
見てよくて
それを
周りがどう思うかなんて
気にしなくていい
ということ。。。
そうすると
周りにいる人も
その世界が嫌な人は
勝手にいなくなるし
その世界が好きな人だけ
残ります。
そしたら
自分にとって
居心地のいい世界が
勝手に出来上がっていく
ということですね。
見たい世界を見る。
ぜひ意図して
見てくださいね(^^)/