

普段、ホットヨガスタジオとジムの2つに通っています。
ホットヨガも水泳も、演奏を続けるための健康とコンディションのために、一生続けるつもりでやっています。
ジムの会員2つは多いかなと思うこともありますし
実際一つにした方がいいのか迷うことは多いです。
1つに集中して通った方がリーズナブルというのも分かってはいるのですが
設備の都合上両方を備えている施設が少なく
今のところ
私にはどうしても両方必要なので
折り合いをつけながら続けることにしています。
◆そんな些細なことでも、大きなことでも
どっちにしたらいいのか
前に進むべきかやめておくべきか
普段は簡単に決められるのに
なぜか答えが見えずに迷ってしまう
そんなことはありませんか?
◆私は
迷う
というのも何かのサインじゃないかと思っています。
前に進むか進まないか、という選択肢の場合
迷っているときは先に進まない、という方が多いと思います。
私は一つの事に
行くか行かないかの二択だったら
迷っていたら行ってしまいます(^^ゞ
少なくともGOを選択することで
選んだ選択肢が○か×かは見極められる
だったらやってしまえ~
と思うのですね。
◆冒頭の私のケースでは
迷っていたのは
どちらか片方を止めて一つに集中した方がいいんじゃないか
ということだったのですが
通いきれているか(つまり元をとれているか)どうか
ということよりも
通いたいかどうか
という気持ちの方を優先して決めることにして
続ける、という選択をしています。
◆もったいないから、とか
2つも使いきれないでしょ、という風に
気持ちの準備を後回しにして
無理して決めなくても
自然に決められない間は両方でいいのかな
…なんて考えている間に
2つを一度に回るという秘策を思い付いてしまい、今実行していますが(^^ゞ
各施設を週2回ずつ行ければと思っていたのですが、
週4回以上行くのは意外に大変
でも一度に2か所行けたら、週3回くらいはなんとかなったりします。
物は考えようですね。
迷ったら引かずにそのままやってみる
というのも選択肢の一つかなと思います。
◆マインドブロックバスターでは
潜在意識にきいてみる、というワークもできるので
気になる方は、お悩み解決サロン(お茶会)でご相談くださいね!

